残念ながら仏足跡(石)、百度石、賓頭盧さん、そして衛門三郎さんは
お見受けできませんでした。
4回目以降の追記は赤字としました。
3番金泉寺3回目 四国八十八か所霊場
石碑
手水舎
右は「洗」ですが左の漢字が全く読めません。
調べてみると
「さんずい」の草書が「し」みたいになるようです。
続いて「さんずい」で草書を調べると
「浄」らしい。
あれ「洗浄」ですかね。
しかも獅子の滝の口は珍しいですね
鐘は
泰平萬民豊楽
泰平は天下泰平の泰平ですね。
萬民は万民。
豊楽とは「物が豊かで人々が暮らしを楽しむこと」
こちらは南無大師遍照金剛
倶利伽羅龍王
後で考察します
慈母観音
童子がおられるようです。
水を慈母観音が掛けており
胎盤をイメージしているのかもしれません。
香炉は奉納でしょうか