71番弥谷寺1回目に気がつかなかった所をアップします。

 

ご本尊は千手観世音菩薩のプレーンタイプで
8番熊谷寺、10番切幡寺、16番観音寺、29番国分寺、38番金剛福寺、43番明石寺、58番仙遊寺、66番雲辺寺に続いて9回目の登場です。

 

 

  71番弥谷寺2回目 四国八十八か所霊場

納経1回目

 

納経2回目

 

最初は昇運の階段540段

 

途中にある金剛拳菩薩がヤッパリ凄い

 

 

 

昇運の石段はあと270段少々

 

108階段

 

手水舎の舎がないので手水ですね

71番弥谷寺から74番甲山寺までは手水(舎)が見事です。

 

金剛杖立て

 

 

鐘楼

 

 

 

磨崖仏(まがいぶつ)

 

 

ご真言

 

 

手水

 

こちらにも70番本山寺に続いて十王堂がありました。

 

大黒天

 

 

護摩堂

 

 

おっとこんなところに賓頭盧さん