四国八十八か所霊場71番札所 剣五山 千手院 弥谷寺

週末2回で20霊場を訪問したが

71番の弥谷寺が最も霊場らしかった。

現在では日本の3大霊場は恐山、比叡山、高野山だが

かつては弥谷寺は

日本三大霊場(他は恐山・臼杵磨崖仏)の一つと言われていたのが納得する。

 

550段の石段は切幡寺の333段より楽というか

勾配が緩やかで、霊験あらたかな雰囲気、

霊感がある人には絶対何か見えるに違いない。

こんなの夜中一人では絶対に通れない。

 

そして

途中で出現する

金剛拳菩薩像が凄い

高さ6mで近くまで寄ることができる。

その高さから視線を下げてこちらに向いていて

完全に目が合う。

 

ガンツの千手観音や

帝都物語で出てくる阿修羅って

現実に現れたら

こんな感じなのかもしれない。

 

 

くじけそうになるが裏参道に車で行くのは止めた

 

 

本堂まで540段、頑張ろう

 

 

 

山門だ

 

 

 

 

ウラには草履

 

 

 

 

金剛拳菩薩像

隣の石灯篭と比較すると大きさが解る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと本堂

 

景色が凄い

 

 

大師堂へ

 

 

ここは珍しく脱靴が必要

 

凄い荘厳な雰囲気

 

護摩をたく修行場

 

獅子之岩屋(撮影禁止だったらご容赦を)

 

死ぬ前に一つだけ霊場訪問が許されるなら

今のところ弥谷寺になりそうです。

 

南無大師遍照金剛

合掌