観音寺市と観音様で考察しましたが
観音寺市にある69番観音寺のご本尊は観音様
の
読み方
かんおんじ市にある69番かんのんじのご本尊はかんのんさま
となります。
ご本尊は聖観世音菩薩で・・えっ・・
もしかしてプレーンタイプの単独の聖観世音菩薩は初めてですね・・
これは予想外でした。
聖観音(聖観世音菩薩)は37番岩本寺に続いて2回目の登場です。
69番観音寺2回目 四国八十八か所霊場
納経1回目
納経2回目
手水舎
鐘楼にもご本尊の記名がありましたが、
手水舎にご本尊の名前があるのは珍しいです。
大師堂の右に愛染堂があります
愛染明王のご真言
うんたき うんじゃく うんしっち
どっかで覚えないといけません・・
本堂
ご真言
階段を上がると薬師堂
心経宝塔
心経は普通は般若心経でしょうから
どなたかの直筆の写経などが収められているのでしょうかね。
納経所