ご本尊は毘沙門天で
四国八十八か所では63番吉祥寺だけですね。
ご真言は
オンベイシラマンダヤソワカ
個人的な覚え方は
最初の「オン」と最後の「ソワカ」は
拝啓と敬具みたいなものですね
ベイシラ マンダヤ・・
「ベイシェラトンに泊るのは万単位だや」
やっぱり苦しいですが、覚えていました。
63番吉祥寺2回目 四国八十八か所霊場
納経1回目
納経2回目
駐車場は300円
やはり無断駐車が多いようです。
山門
手水舎
自分の幼少時のようなあほガキ、
将来の日本を背負う若人たちが、柄杓を壊してしまいました。
どうしようかと聞かれたので「お寺の人に言わないといけませんね」と伝えたら
別の巡礼者に渡していました。
(+_+)
実に見事は竜神様でした。
やはり本堂は工事中でした。
ご真言
成就石
お迎え大師とくぐり吉祥天女
くぐり吉祥天女
くぐらせていただきました。
一般には吉祥天で、仏教の守護神である天部の1つですが
ヒンズー教の女神が仏教に取り入れられたので、吉祥天女となったのかもしれません。
少女漫画で吉祥天女というのもあるそうです。
平和鐘楼
接待で頂いた小銭入れのお礼を納経所で伝えました。
デザインや機能が優れた新しい小銭入れもありましたが
(正確には同じ金額を両替したら小銭入れを接待で頂ける)
先に頂いた小銭入れを最後まで使うことにしました。
小さいことですが物欲を抑えられるようになったのを実感しました。