ご本尊は千手観世音菩薩のプレーンタイプで
8番熊谷寺、10番切幡寺、16番観音寺、29番国分寺、38番金剛福寺、43番明石寺に続いて7回目の登場です。
58番仙遊寺2回目 四国八十八か所霊場
納経1回目
納経2回目
駐車料金は400円。
焼山寺の500円の次に高いですが、しょうがないですね。
手水舎
鐘楼
鐘に弘法大師の像が刻まれているのは珍しいですね。
ノーマルタイプの仏足跡
献香に雨除けの袈裟がついているのは珍しいです。
ご真言
賓頭盧さんの頭が撫でられすぎて禿ています・・
大師堂の前にミニチュアの観音様?がおられるのも珍しいですね。