1回目が結願し、結願証を頂くために大窪寺をお邪魔しました。

必然的に大窪寺が2回目のスタートになりました。

 

2回目は、コロナも落ち着いてきたので、

可能な範囲内で手水舎を使わせていただき、鐘を突かせていただくこととしました。

 

概略は大窪寺1回目に撮影してありますが、2回目では気がつかなかった写真などをアップします。

 

ご本尊は薬師如来

 

納経1回目

 

納経2回目

押印だけですが、納経料は同じ300円です。安くなりません。

 

入り口は同じですが

 

何とここにも駐車場があります。

空いていたら駐車できます。知らんかった・・・

 

不動明王

 

賓頭盧さんもおられました。1回目は気づきませんでした。

 

真魚像

 

あらっ。トイレの前には烏枢沙摩明王

 

お砂踏み道場も、1回目は気がつきませんでした。