1 FP1級・実技試験(面接)の過去問

 

 FP1級・実技試験・面接(金融財政研究会実施)過去問は、試験主催者である金融財政研究会のウェブサイトで、9回分(3年分)が公開されています。

 

  下記 ↓ は、2024-04-17現在です。

 

 上が最新のもの(2024年2月)、下が一番古いもの(2021年6月)です。

 

 2024年6月の実技試験が実施されたら、2024年6月の実技試験の過去問が掲載されて、一番下の、2021年6月の実技試験の過去問は消されると思います。

 

https://www.kinzai.or.jp/fp/news-fp/42919.html

 

https://www.kinzai.or.jp/fp/news-fp/42023.html

 

https://www.kinzai.or.jp/fp/news-fp/40781.html

 

https://www.kinzai.or.jp/fp/news-fp/39359.html

 

https://www.kinzai.or.jp/fp/news-fp/37979.html

 

https://www.kinzai.or.jp/fp/news-fp/36230.html

 

https://www.kinzai.or.jp/fp/news-fp/34707.html

 

https://www.kinzai.or.jp/fp/news-fp/33294.html

 

https://www.kinzai.or.jp/fp/news-fp/31804.html

 

2 FP1級・実技試験(面接)の過去問の印刷方法

 

 FP1級・実技試験(面接)では、パート1、パート2ともに、それぞれ、A3判1枚の問題用紙が配付されます。

 

 問題用紙は、面接試験が終わって控室に戻ったら回収されます。

 

 試験の臨場感を感じるためにも、A3判1枚にプリントアウトすることをおすすめいたします。

 

 ご自宅にプリンタがない、という方も、PDFファイルをUSBメモリに入れてコンビニでプリントアウトすることができます。

 

 「コンビニに行くのは面倒、A4判2枚にプリントして、テープで貼り付けてA3判1枚にしたい。」という方もいらっしゃるかもしれません。

 

 ポスター印刷機能を利用すると、そのようなことが可能です。

 

 

 135%、重なり0mmで設定すると、ちょうどうまく印刷できるようです。

 

3 A3判で印刷をしたFP1級・実技試験(面接)の過去問の、効率的な利用方法

 

 A3判で印刷をしたFP1級・実技試験(面接)の過去問の、効率的な利用方法は、FP1級・実技試験の無料・オンライン勉強会 ↓ でお話しいたします。

 

----------

【FP1級・実技試験・面接⓪】無料オンライン勉強会・FP1級・実技・金財面接・最短距離の勉強方法 ↓

 

【FP1級・実技試験・面接①】FP1級・実技試験(面接)の、受検申請書が、今日、郵送で届きました ↓

 

【FP1級・実技試験・面接②】2024年2月のFP1級・実技試験(面接)の申込をしました ↓

 

【FP1級・実技試験・面接③】FP1級・実技試験(金融財政研究会)の問題集・テキスト ↓

 

【FP1級・実技試験・面接④】FP1級・実技試験(金融財政研究会)2024年2月の受験票が届きました ↓

 

【FP1級・実技試験・面接⑤】FP1級・実技試験(金融財政研究会)2024年2月は明日です ↓

 

【FP1級・実技試験・面接⑥】昨日(2024-02-11)の実技試験(金財)の感想と合格のコツ ↓

 

【FP1級・実技試験・面接⑦】実技試験(金財)の試験対策で行ったこと ↓

 

【FP1級・実技試験・面接⑧】2024年2月の実技試験(金財)の合格発表の結果は・・・ ↓

 

【FP1級・実技試験・面接⑨】FP1級・実技試験(面接)の過去問・印刷のやり方 ↓

【FP1級・実技試験・面接⑩】2024年2月の、FP1級・実技試験(面接)の、合格者の氏名発表 ↓

 

 

 ブログランキングに参加しています。この記事が少しでも役に立ったという場合には、下 ↓ のバナー(4個)のクリックをお願いいたします。

 

「#1級fp」人気ブログランキング

資格(ファイナンシャルプランナー)ランキング

にほんブログ村 資格ブログ FP技能検定へ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村