2017年1月試験対策 FP技能士3級学科予想問題 第2問(31) | 2017年1月22日試験対策 FP技能士2級・3級 最短最速一発合格講座【FP資格塾】(無料)

2017年1月22日試験対策 FP技能士2級・3級 最短最速一発合格講座【FP資格塾】(無料)

2017年1月22日に行われる、FP技能士2級・3級試験の短時間学習、一発合格を目指す方への応援講座です。

厳選過去問、予想問題の一部を公表します。一発合格しましょう。

学習時間のとれないサラリーマン・OL、主婦や短時間合格を目指す大学生に人気です。

 

FP資格塾
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2016.1.16━Vol.128━━
★ 2017年1月22日試験対策 FP技能士2級・3級最短最速一発合格講座 ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


★★ 2017年1月FP技能士3級学科試験 予想問題第2問(31) ★★


◆ 出 題 予 想 ◆
ライフプランニングの考え方・手法
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★
過去5年間15回中 19問出題


◆ 直近2年(6回)出題傾向 ◆
出題テーマ(ライフプランニングの考え方・手法)
    第1問(1)~(5)正誤問題  第2問(31)~(35)三択問題
2016年9月-           ・6つの係数(減債基金係数)
2016年5月-           ・6つの係数(減債基金係数)
2016年1月-           ・6つの係数(年金現価係数)
                 ・可処分所得
2015年9月-           ・6つの係数(資本回収係数)
2015年5月-           ・6つの係数(減債基金係数)
2015年1月・可処分所得      ・6つの係数(資本回収係数)


◆ 出 題 内 容 ◆
第2問(31)~問題(60)は三択問題です。与えられた3つの問題文から1つの正しい、あるいは間違った選択肢を選んで解答する問題です。正誤問題に比べ、難易度が多少上がります。


そして問題(31)~問題(35)は再び「ライフプランと資金計画」からの出題になります。


前回(2016年9月)は「ライフプランの考え方・手法」から「6つの係数を使った計算問題」が出題されました。今回(2017年1月)の本命予想問題も同じく「ライフプランニングの考え方・手法」です。過去5年間15回の試験のうち、19問出題されている頻出問題であり、そのうち18問は三択問題で出題されています。


「6つの係数」を使った計算問題を苦手とする方が多いようですが、理解すれば確実に1問取れるので、下記「解答のポイント」を参考に、ぜひ攻略してください。実技試験でも役立ちます。可処分所得の問題も要注意なので、類題として掲載しておきます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 


以下ホームページで公開中です。


FP資格塾のホームページはこちらから
  ↓  ↓  ↓
http://fpjuku.jimdo.com/

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


NEXT : 2017年1月FP技能士3級学科試験 予想問題第2問(32)Vol.129


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【FP資格塾は独学でFP資格取得を目指す方々を応援しています】


■FP資格塾のホームページはこちらから
  ↓  ↓  ↓
http://fpjuku.jimdo.com/

 


無断使用・無断転載 厳禁