貯金の取り崩しって、やってはいけないことなの? | 笑顔が増えるお金と暮らしの整え方

笑顔が増えるお金と暮らしの整え方

安心とゆとりのある暮らしに向けて「お金・モノの持ち方・時間の使い方」を整理する大切さをお伝えしています。
東京都内・その近郊でお金や暮らしの中にあるお悩みや心配事を解決する『やさしい暮らしの相談室』も開設中。お金の整理・家計管理・片付けなどサポートします。

貯金といえば、旅行など楽しみのためにするものもあれば、住宅ローンの頭金や教育資金、老後資金など将来の暮らしのためにするものもあります。


だから、貯金を取り崩すことは、なんとなくいけないことのように思われがちです。


老後の年金生活になれば、貯金を少しずつ取り崩して生活するものなのですが、そんな場合でも、貯金の取り崩しはいけないことだと思う人も少なくありません。


でもね、タブーと思われる貯金の取り崩しも、時には大事なこともあるんです。



先日受けたのは、一時的に子どもとの時間を作るため、どれくらいまで貯金を取り崩していいのかという相談でした。


そのとき私は、いざというときのための緊急資金と子どもの教育費の目安を提示して、使ってもいい貯蓄分をお伝えしたのです。


この相談を受けて思ったのは、貯金を補てんすることができるのなら、ある程度は取り崩しても大丈夫だということ。


事前に、どこまで取り崩しができるのかをちゃんと確認しておくのが大事。

そして、働いて補てんする意思があるのであれば、一時的に貯金を取り崩して生活しても、なんとかなるものなんです。


貯金の取り崩しをいけないことと思い、自分のやりたいことをセーブするのではなく、取り崩しできる範囲を確認することが重要。

そうすることで、自分のやりたいことや望むライフスタイルは実現できます。


大事なのは、家計と向き合うこと。


面倒な作業かもしれませんが、家計と向き合うことで、理想のライフスタイルを実現する道は見えてくるものだと思います。


お金と向き合うのは面倒だなと思うときは、FPがお手伝いをしますから、身近なFPにご相談くださいね。

 

 

¥お金を味方に!お金のお得な情報を配信中 無料メール講座
がま口財布家計のお悩みを解決します! やさしい暮らしの相談室(個別相談)
旗家計の未来予想図がわかる!未来まで家計の収支を診断します ライフプラン作成
宝石赤いつでも相談できる!継続して家計サポートが受けられます! 継続サポートプラン

 

 

 

 

 

メルマガ『家計改善講座』について、くわしくはこちらをクリック

 


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村