シンプルで便利な日用品を長く使うことがSDGsにつながる? | 笑顔が増えるお金と暮らしの整え方

笑顔が増えるお金と暮らしの整え方

安心とゆとりのある暮らしに向けて「お金・モノの持ち方・時間の使い方」を整理する大切さをお伝えしています。
東京都内・その近郊でお金や暮らしの中にあるお悩みや心配事を解決する『やさしい暮らしの相談室』も開設中。お金の整理・家計管理・片付けなどサポートします。

私は無印良品が大好きです。
キッチンの棚では無印良品のファイルボックスを使って、食材を整理して収納しています。


また、自分の持ち物はポリプロピレンファイルボックスにふたとキャスターを付けて、机の下に置いています。




さらに、使っている文具の多くは無印良品のもの。
シンプルなデザインと使いやすさが気に入っています。



 

価格は良心的で、飽きないデザインなので、長く使えるんです。

 

 

たまたま私は無印良品でしたが、

他にも、ニトリや100均でもシンプルで長く使えそうなモノをみつけることができますよね。

 

 

いろいろ探してみると、楽しそうです。






 

「長持ち、お手軽価格、シンプル」

モノを買うとき、この3つは重要です。

 

なぜなら、この3つを基本にモノを選べば、自分の生活に取り入れやすくなるからです。



家に置くものに色が多いと、場合によってはごちゃごちゃして、落ち着かなくなってしまいます。


また、飽きてしまうと、買い直す必要が出てきます。


だから、飽きないシンプルなデザインのモノを選んだほうが、家計にも優しいんですよね。



「無駄をなくし、1つのモノを長く使う」

これは今、取り組んでいかなければならないSDGsにも関わってくる大事なことだと思います。



どうすれば、無駄をなくせるのか
何を選んだら、長く使い続けられるのか


これらは私たちの生活の中で、常に考えていかなければいけない課題かもしれませんね。


そして、それがそのまま家計にも関わってくる、大事なコトなのではないでしょうか?
 

 

 

【メルマガ購読募集中】
今も未来もお金のことで悩みたくない!
いつまでも安心して暮らしていくために

家計管理が楽しくなるお得な情報をお届けしています。


お金の不安をなくして、お金と仲良くできれば、
理想の暮らしに近づくことができます。
お金のことが好きになれるような、
お得情報をつめ込んだ週刊メルマガを無料で配信中!


★購読のご登録はこちら

週刊メルマガ購読募集中

 

 

 

 

ご提供中のメニューやさしい暮らしの相談室家計、貯蓄、運用、介護など暮らしとお金の相談ができます
ライフプラン作成/span>教育費、住宅費、老後資金などお金の収支をシミュレーション
ゆとりをつくるお金と暮らしの整理プログラムお金・モノ・時間を整えて理想の暮らしへ