こんにちは、ファイナンシャルプランナーの 影山輝哲です。

 

久しぶりに・・・ブログ、再開します笑

 

 

2019年1月 インフルエンザが大流行中!!鳥取県、警報が発令中です。

僕も早速、流行に乗っちゃいました笑

皆さん、体調管理には、お気をつけ下さいねー

 

Financial Planner 

 

(住宅ローン相談・生命保険の見直し・事業保険相談・資産運用相談)https://www.facebook.com/FP.Yonago

ライフプランを通して「経済的な安心」と「こころのゆとり」をお届けします。

 

 

 

マネースクール山陰

 

ホームページはこちら htts://moneyschool-sanin.com

学校では学ばない、大切なお金の基本を学ぶための基礎講座(参加費無料)開催中

 

さて、【ライフプランって、何が分かるの?】 

 

私に、ご相談される方には色々なご不安・お悩みがありますが

 

・住宅を購入しようと思っているんだけど、幾らまでだったら買えるかな?

・住宅を購入したんだけど、この先「教育資金」や「老後資金」大丈夫かな?

・来店型保険ショップで保険に加入したんだけど、これで大丈夫?

・将来に不安があって、効率よくお金を増やしたいんだけど ets

 

初回面談時に、いろいろお話を伺います。

一つ一つの解決策を、お客様なりにベストな選択をされてこられたと思います。

しかしながら、トータルでのライフプランニングでは・・

皆さんが思われている常識非常識って事も

 

 

 

トータルで考えてみないと(検証してみないと)何がどうってわかりません

 

なので、検証する意味も込めて「ライフプラン」現状分析を行うのです。

問題がなければ、ご安心いただけるでしょうし

問題があれば改善していけば、いいわけですから。

 

実際 ご相談をいただいた、お客様を例にご紹介していきます。

お客様 30代ご夫婦 お子様二人

住宅を数年前に購入 

 

現在加入中の、生命保険(JA共済 ゆうびん共済)について不安がある

 

私が行った「ライフプラン」現状分析は

・このまま健康で平均寿命まで生きたとしたらキャッシュフローは大丈夫なのか?

・万が一、ご主人が、奥様が、亡くなった場合 どうなるのか?

・就業不能状態になった場合、どうなるのか?

・老後、介護が必要になった場合、どうなるのか?

 

どれか一つでも、問題があれば不安ですよね!?

あと、とても大切な事!が、どのレベルで行うかって事です

 

例えば、遺族年金は年収だけでは、正確な額は算出できませんし

住宅購入のライフプランで65歳までのキャッシュフロー分析ではなんの意味もありません。だって、100歳時代って言われる現代ですから

 

次回 具体的にご紹介していきますのでお楽しみに

 

 

正しい選択をすると

 

人生が変わります!!

 

ぜひ、豊かな人生を!!

 

例えば、生命保険・損害保険・住宅ローン・貯蓄方法・投資等

 

単体のプロ(営業マン)は沢山居ますが!!!!!!

 

トータルでライフプランニングやコンサルが出来るプロ(実行支援すること)は少ないように思えます。

 

(現場経験がすくなければ、その知識は薄っぺらく本質まで辿りついていません)

 

単体では、ベストな選択(商品や方法)だと思っても

実は!!

トータルで考えると違う選択(商品や方法)が良い場合も沢山あります。

皆さんは、銀行員や証券マン、FP講師に実行支援され結果をだされていますか???

私たちは
一番大切なことは、責任をもって実行支援し結果を出す努力をすることだと思います。机上の空論では意味がありません