迷子のカニ | ファイナンシャル・プランナー白浜仁子 の 『FP奮闘記』 

ファイナンシャル・プランナー白浜仁子 の 『FP奮闘記』 

FPオフィス FAIR LINK(フェアリンク)経営
家事や子育てとの両立は大変だけど、だからこその遣り甲斐や達成感!
高くて分厚い壁に当たっても、きっといつか乗り越えられる!
一度しかない人生、母はFPとして頑張るのだ!!

雨の朝、玄関前にかわいいお客さんがありました。


福岡のファイナンシャル・プランナー 白浜仁子 の 『FP奮闘記』 


どこから来たのか珍来客。


福岡のファイナンシャル・プランナー 白浜仁子 の 『FP奮闘記』 


息子の「飼ってみたい!」の一言で、

以前カブトムシが入っていた透明ケースをリフォームし

即席の水槽。


エサは・・カメのもので・・。(笑)

福岡のファイナンシャル・プランナー 白浜仁子 の 『FP奮闘記』 


ありあわせばかりですが、間もなく一週間たち、

カニも慣れてきたような・・


週末は、息子と流木探しに出かけ、もっと住みよくして

あげる予定です!


福岡のファイナンシャル・プランナー 白浜仁子 の 『FP奮闘記』 


暑くなって水槽で飼えなくなるまで

しばし息子に「経験」をさせてあげたいと思います!


そして・・

経験・・といえば、金融マーケット。チャート



米国、中国要因などで随分ボラティリティが大きくなっており、

国内市場も少なからず影響を受けています。


今年1万円程度からスタートした日経平均は、5月に15千円台まで

上昇し、年換算で100%程。アップ


これまでの日経平均の経験(歴史)では、100%超の年は、

1952年朝鮮戦争の戦争特需まで遡ります。


色んな分析の仕方がありますが、いかにこの半年の上昇が急激

だったのか、調整局面があってしかるべきなのかを経験(歴史)を通して

感じることもできます。


いずれにせよ長期目線での資産運用は、いい時も悪い時も

コツコツ・・が大切です。


資産運用の初心者の方、運用の必要性を感じている方は、

事務所でも、資産運用の基礎を学ぶセミナーを行っていますので

ご興味がある方、お待ちしております^^

マネーカフェセミナー「資産運用は怖くない?!まずは、敵を知ろう!」


そして今、パソコンとにらめっとして資料作りをしているのが、

下記のFP向けの講座です。

午前中の講座と合わせると、まとまった単位取得になりそうです。

こちらもよろしくお願いします。

7/20「FPとして知っておきたい住宅ローンと関連税制の最新情報!」



よし!気合入れてパソコンに向かいます!