ちょっとした気づきや体験から、

お金と関連付け。

人生100年時代を前向きに、をモットーに。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

万一の相続対応、実家の空き家問題、

お金足りるか分析、家族信託で認知症対策、

お一人様、お二人様の相続準備

 

CFP、行政書士、家族信託専門士、

空き家問題相談員、成年後見支援、

東京都杉並区から

FPそら(永福おおくぼ行政書士FP事務所)です。

************************************

 

千葉の空き家再生

取り組んでいます。

 

 

トイレの水のタンク

 

トイレ専用の洗剤、

強力な薬剤を使っても、

 

なかなか汚れが

取れません。

 

 

 

千葉にある

ロイヤルホームセンターにて

 

ダイヤモンドパッドC

 

プロが使う

水回りの陶器・タイル

みがき

 

698円で発見!

 

 
 
トイレの陶器、
汚れが取れないので、
 
物は試し、
買って帰りました。
 
 

 
 
使い方は、
 
汚れを落としてから
 
水をつけながら磨く。。。
 
シンプルです
 

 
 

さっそくトライします。。

 
トイレのタンク
水を出して、
 
上から水を出して、
みがきます。。
 
 

 
さっそく汚れが浮いてきました。。
 
スゴイ。。
 
 

 
途中、
何回か、
 
水を流して、
穴を指でふさいで、
 
水を少し貯めて、
みがいたり。。。。
 
 
 
 

 
10分程度、戦いましたが、
 
かなりきれいになりました。。
 
 
洗剤など何も使わずに、
ダイヤモンドパッドCで
 
こするだけで、、、、
 
 

 
 

 
 
ダイヤモンドパッド
 
陶器 の水回りの汚れ
もしきれいにならないなら、
 
このドウグを試してみるのは
アリかと思います。。
 
 
 
ダイヤモンドパッド
すこし調べてみます。
 
 
水道水にはカルシウムやマグネシウムと
いったミネラル分が含まれています。
 
お風呂の鏡などに水道水が付着し、
時間が経つと水分だけが蒸発して
これらのミネラル分は残ってしまいます。

このミネラル分が堆積したものが
「水垢」と呼ばれるものです。
 
ミネラルは金属ですから、
非常に硬く頑固です。
 
お風呂用洗剤をつけてスポンジで
擦るぐらいでは落ちません。
 
この頑固な水垢を落とすためには
「擦り落とす」「酸で分解する」
という二つの方法があります。
 
このうち、
「擦り落とす」ために開発されたのが
「ダイヤモンドパッド」シリーズです。

ダイヤモンドパッドは、
名前の通りダイヤモンドの硬さを利用して
作られたものです。
 
ダイヤモンドは非常に硬い物質で、
研磨剤として広く使用されています。
 
ただし、
研磨剤をそのまま鏡に擦りつけると
傷がついてしまいます。

そこで表面の研磨面にはウレタンを使用、
その中にクッション効果を持たせて
ダイヤモンドを配合したのが
ダイヤモンドパッドです。
 
この工夫により、
鏡の表面を傷つけることなく
水垢を落とすことが可能になっています。

ダイヤモンドパッドには様々な
種類があります・・・・・・
 
素材によって、いろいろな種類が
あるんですね。
 
 
水垢
もし対応に苦労しているなら
 
ダイヤモンドパッド
試してみると解決で切る可能性あるかも。。。。
 
 
トイレや洗面台
陶器の水垢落とし、
 
ドウグをうまく活用すると
きれいになるかと。。。。
 
 
最後までご覧いただき
ありがとうございました。