ちょっとした気づきや体験から、
お金と関連付け。
人生100年時代を前向きに、をモットーに。
キャンプやカヌーなど、アウトドア好き
ヒザ半月板損傷と高血圧対応中
万一の相続対応、実家の空き家問題、
お金足りるか分析、家族信託で認知症対策、
お一人様、お二人様の相続準備
CFP、行政書士、家族信託専門士、
空き家問題相談員、成年後見支援、
東京都杉並区から
************************************
冬に勝浦訪問した際に
道の駅で買ってきた
勝浦タンタンメン
店長おススメ
房総に来たら、買って帰らねば。。。
3食入り 1296円で発見❕
休日のランチ、
いただくことにしました。。
材料は
玉ねぎ 100g
豚ひき肉 50g
にんにく
作り方は、
ひき肉を炒め
玉ねぎをざく切りにして
電子連でチンして
ひき肉に加えて炒め、、、
ニンニクチューブ投入。。。
炒めたひき肉・玉ねぎに
お湯を、注いで、
スープを加えて、、、、
並行して、
麺を茹でます。。。
うつわに、
3食、麺を取り分けて、、、、
スープを上からかけます・・・・
3人分で
玉ねぎ1個に
ひき肉、400g
規定量の3倍近く。。。
入れ過ぎだったか。。。
まあ、てんこ盛り
美味しそうだしいいか。。
いただきまーす。
休日のランチ、
みなでパクパク、、、
子供は、
辛いけど、美味しいと、、
ちゃんとしっかりと食べてくれました。
ボクは、
根っからの汗っかきなので、
汗をかきながら、
フーーフー
美味しいですね、、、
元祖勝浦式担々麺 発祥の店
千葉勝浦 江ざわ
昭和29年創業、、、
海女さん・漁師さんの冷えた体を温める
メニューとして昭和29年当時
大衆食堂であった
江ざわの店主が考案した
独自の味のタンタンメンを出したのが
始まりとされてます。

江ざわの店主が、
ある店で食べた担々麺の味を
再現しようとしたところ
チーマージャンという
ゴマの風味を出す調味料が手に入らなかったという
試行錯誤した結果、
醤油スープにラー油を入れた
独自の味の担々麺を考案
勝浦式担々麺の始まりと言われてます



お近くにお越しの際は
是非お立ち寄りください。。。。
実は
冬の土曜日に伺ったのですが、
昼少し過ぎた時間でしたが、大行列・・・
ソトにいたスタッフに2時間ほど待ちますと。。。
その時は、諦めました。。。

お店ではいただけませんでしたが
自宅で、
江ざわの勝浦式担々麺、
美味しくいただきました
3人前で
江ざわの担々麺 1296円
玉ねぎ1個 30円
豚ひき肉 400g 450円ほど
全部で約1800円
1人前あたり、
600円。
たっぷりお肉はいって
ボリュームあり、
美味しさ充分。。。。
ランチとして
なかなか楽しめました、、
さて、
勝浦タンタンメン
定義から再確認します。。
勝浦タンタンメンは、
漁業が盛んな勝浦の海女さん・漁師さんが寒い海仕事の後に、
冷えた体を温めるメニューとして定着したご当地ラーメン。
一般的に「タンタンメン」というと
ゴマ系のイメージがありますが、
「勝浦タンタンメン」は醤油ベースのスープに
ラー油が多く使われているのが特長です。
具材には、
具材には、
ミジン切りにした玉ネギやひき肉が入ることが多く、
お店によってはニンニク、ニラ、ネギが入ったり、
スープも味噌やとんこつをベースにしたりと
各店の特色を生かしたメニューが提供されています。
千葉観光ナビでは、4店紹介
千葉観光ナビでは、4店紹介
・勝浦タンタンメンの元祖!「江ざわ」
・実力NO1の呼び声も高い「はらだ」
・マイルド系の勝浦タンタンメンといえば「こだま」
・一風変わった勝浦タンタンメンを提供する「バンザイカフェ 」
<千葉観光ナビより>
勝浦には毎年のように行ってますが、
また買ってきようと思います。。
勝浦タンタンメン。。
美味しいです。。
担々麺 ゴマ系のイメージですが
「勝浦タンタンメン」は醤油ベースにラー油
玉ねぎとひき肉も。。。
ご当地ラーメン
特徴ありますね。。
最後までご覧いただき
ありがとうございました。