ご覧いただきありがとうございます。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き、

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

お金足りるか分析、家族信託で認知症対策

お一人様、お二人様の相続準備


CFP、行政書士、家族信託専門士、

FPそらです。

*************************************



ボクは、毎朝

神田川沿いをジョギングしています。
 
今朝も、ジョギングしながら、
すれ違うかたに、おはようございます🎵
 
と、挨拶しながら、走ってます。
 
八月も終わりに近づき、
4時台はまだ暗く、
日の出の時刻も、
遅くなってきました。
 
8/27の5時過ぎです。
 
井の頭通りの向こう側から、
日の出が。、
 
 
今日は、
雲も多く蒸し暑く、
天気もいまいちですが
少し青空も見えてきました。
 
神田川沿いの
高井戸の焼却場の煙突が、
空高く。延びています
 
 
下高井戸の防災公園、
おおそら公園。
 
青空と雲が。
 
上を眺めると、
イロイロな雰囲気を味わえますよね
 
 
 
 
朝の神田川のジョギング
すれ違うかたと、挨拶しながら。
 
おはようございますと。
 
顔を合わせる人とは、
しっかりとあいさつ。
 
 
 
でも、した向いている人とは、
なかなか、コミュニケーション
とれないと
感じてます。
 
声かけにくく、
声かけても、
応答のない方も。
 


ボクも、15年前に
精神的に追い詰められて
危なかったときに、
ずーっとした向いていたような
気がします。
 
写真は、自分ですが、
した向くイメージとして
 

 
 
 
 
一方、
前を向いて普通に歩く方、
上向きのかたとは、
 
挨拶しながら、
 
会釈の方もいれば、
声だして、おはようございますと、
言う場合と、
 
無視される場合と、
目だけ見る方も。
 
 
 
下向きの方には、
どうしようもないと感じてますが
 
特に、あえて逆を向く方もいます
背ける感じですね。
 
 
それでも、、
朝早くに外に出て歩いていることは
良い状況を作りたいと考えているのではと
思っています。
 
 
 
上を向くイメージ。
 
 
 
上を向く。
 
空を見る。
 
 
 
コロナの時代。
 
ジョギングで、
走っていると、
横を向かれたり、
 
 
マスクで、
気づかれなかったり、
 
 
フィジカルディスタンス。
 
距離を感じたりもします
 
 
でも、こころ、
ソーシャルは、
近くしたいとも感じてます
 
 
どんな場合でも
なるべく挨拶を続けようと
思ってます。
 
 
最初は、
目だけの挨拶、
 
数日たつと、
うなずきあい、
 
最後には、
おはようございます、と。
 
 
 
2020年の夏も
そろそろ終わりかけに。
 
入道雲とも、
お別れ、
 
 
 
 
コロナの時代、
大雨や雲ばかり
でしたが、
 
徐々に晴れると、
いいですね。
 
 
 
 
人とはなす。
有酸素運動をする、
新しいことにトライする
上を向いて。
 

足元につまずかないように
注意しながら。

 
お金はかかりません。
少しの努力と、気の持ち方で。
 
 
 
自律神経の維持や
認知症やうつ病に
ならないように、
 
大事なことではないかと、
あらためて感じる朝でした
 
 
 
上を向く、散歩やジョグなど
有酸素運動をすることは、
自律神経失調症や認知症、うつ病の
防止にも良いとか。
 
精神系のお医者様や
NHKなどでも、紹介されているようです。
 
参考HP
こころメンタルクリニック

知られざる「視線の恐怖」 当事者たちの苦悩
記事公開日:2018年12月13日
https://www.nhk.or.jp/heart-ne<wbr>t/article/155/

 
健康維持のために
参考になれば、幸いです




https://ameblo.jp/fp-sora/entry-12617498173.html


https://ameblo.jp/fp-sora/entry-12610801757.html


https://ameblo.jp/fp-sora/entry-12593217104.html