高額医療制度。

年収により、一ヶ月あたりの自己負担限度額は、異なります。

自己負担額は、最も少ない方で、3万5400円

医療費が、100万掛かった場合、自己負担は30%を、窓口で払いますので、30万円

年収370万~770万の方で、
医療費100万の場合、
自己負担は87430円※
  ※81000+(100万-267000)×1%

すると、窓口で払った30万から
自己負担87430円を引いた額が給付。
高額医療費、21万2570円が支給されます。

健康保険組合から、加入者に通知されます。
高額医療費は申請しないと給付されません。

書類がきたら、忘れずに速やかに手続きを。

なお、給付されるまでには、数か月かかります。

限度額適用認定を申請しておけば、窓口で支払う額が、限度額までとなります。
厳しい方は、先に申請を。

年収により、自己負担限度額変更。
以下表を参考に。

住民税非課税者は、3万5400円
年収370万円までの方は、5万7600円
年収770万円までの方は、8万100円+α
年収1160万円までの方は、16万7400+β
年収1160万円超える方は、25万2600円+Γ

αは医療費から26万7000円を引き1%掛ける
βは同じく55万8000円を引き1%掛ける
Γは同じく84万2000円を引き1%掛ける

なお、多数該当といいますが、高額負担が年に三ヶ月以上ある場合、四カ月目からは、自己負担限度額は、引き下げられます。詳しくは各健保まて。