格安スマホから格安スマホへ切り替え。
どんな流れか、トライしてみました。
今年の4月、楽天モバイルから、マイネオに。
理由は、
楽天モバイルの、かけ放題月850円が、1回5分。時々5分オーバーして、通話料金発生。
電話少し早めに用件済まそうと焦り。
マイネオが、通話10分かけ放題。月額料金同じ。10分ならゆっくり話しても、ほとんどオーバーしません。
月額料金は、通信量3ギガブランで月3000円程度。楽天モバイルでは、通話によって4000円近くまで上がる月も。
端末は、富士通のARROWS M03。
楽天モバイルで22000円くらいでパック購入したものをマイネオでも利用。
SIMフリーのはずなので、マイネオのホームページで、使えること確認。
楽天モバイルに電話。MNP電話番号移行の手続き。
2,3日かかると言われましたが、翌日には楽天モバイルマイページに移行の番号表示。
マイネオへ申込み。移行のMNP番号登録.
SIMは、端末により二種類の大きさ。
富士通のホームページで仕様を確認。マイクロSIM。
SIMが、二日後にマイネオから届きます。
SIMの取り替え。マイネオのホームページに、図が掲載。小さいので恐る恐る入れ替え。問題なし。
SIM入れ替えて、電話の通話は、可能に。
端末の設定変更、APN設定。何回かやり直しても、通信できず。
困ってマイネオサポートへ電話。
原因分からす。端末がSIMフリーか、確認するため、富士通サポートへ電話。
端末はSIMフリーと確認でき、原因不明。
今一度APN設定確認したら、一カ所間違い発見。変更して通信できました。
設定変更、午前中使ってしまいました。
確認重要です。
間違いなければ、30分作業。
ちなみに、
マイネオは、4月にキャンペーン。かけ放題料金が半年無料。5000円くらい安く。
切り替えの手数料、楽天モバイルに3000円、マイネオに2000円くらい火かりましたが、ほぼトントン。
さらに、低速モードが、楽天モバイルでも、マイネでも使えるので、通常低速モード。
通信量消費せず。
僕は、タブレットでも、通信使うので、テザリングでタブレット使用。
低速モードでも、少し遅いときありますが、何とか使えてます。通信料金かかからず。
10分通話、良かったです。