「これから投資を始めてみよう」という、50歳代以上の方を対象に「投資の考え方」をお伝えします。以下、セミナーの概要です。
お申込み:株式会社ビジネス教育出版社まで、お電話で03-3221-5361。
実施日時:2024年9月7日(土)14:00~17:00
タイトル:投資相談に役立つ!50歳代からでも遅くない「NISA活用法」
講師:大泉稔
主催:株式会社ビジネス教育出版社

会場:ビジネス教育出版社セミナールーム(地図はコチラをクリック)
アクセス:JR総武線・メトロ南北線、有楽町線・・・各徒歩4分
     都営新宿線・・・徒歩2分
受講料:5,500円。
単位:FPの方は3単位(金融)をご取得頂けます。

概要:1.そもそも投資の目的は?
2.NISAについて
3.分散投資について
4.投資信託について
5.ETFについて
6.投資で留意するべきこと
お申込み:株式会社ビジネス教育出版社まで、お電話で03-3221-5361。

会場でお目に掛かりましょう。お待ちしております!




「これから投資を始めてみよう」という、50歳代以上の方を対象に「投資の考え方」をお伝えします。以下、セミナーの概要です。
お申込み:株式会社ビジネス教育出版社まで、お電話で03-3221-5361。
タイトル:投資相談に役立つ!50歳代からでも遅くない「NISA活用法」
講師:大泉稔
主催:株式会社ビジネス教育出版社

会場:ビジネス教育出版社セミナールーム(地図はコチラをクリック)
アクセス:JR総武線・メトロ南北線、有楽町線・・・各徒歩4分
     都営新宿線・・・徒歩2分
受講料:5,500円。
単位:FPの方は3単位(金融)をご取得頂けます。

概要:1.そもそも投資の目的は?
2.NISAについて
3.分散投資について
4.投資信託について
5.ETFについて
6.投資で留意するべきこと
お申込み:株式会社ビジネス教育出版社まで、お電話で03-3221-5361。

会場でお目に掛かりましょう。お待ちしております!




来たる9月4日(水)、市ヶ谷で「 超入門!! 投資信託のキホン」というタイトルのセミナー講師を務めます。NISAに関心のある方でも「投資信託をよく分かっていない」という方、ぜひ、お越しください。また、金融機関などで投資商品を販売している方、投資信託の基本のおさらいにいかがでしょうか?
内容は以下のとおりです。
お申込み:ビジネス教育出版社まで、お電話で03-3221-5361
タイトル: 超入門!! 投資信託のキホン
講師:大泉稔
主催:株式会社ビジネス教育出版社
会場:ビジネス教育出版社セミナールーム(地図はコチラ)
受講料:5,500円
FPの方、3単位(金融)ご取得頂けます
概要:NISAやiDeCoなどで注目が高まる投資信託。投資経験の無い方や投資信託への理解に自信が無い方を対象に、投資信託の基本を説明します。

1.投資信託の仕組み
  契約型投資信託
  投資法人
  ファミリーファンド方式
  ファンドオブファンズ
2.書面の見方
  マンスリーレポート
  交付目論見書
3.分配金
4.分散投資の考え方
  インデクスファンド
  アクティブファンド
  手法
  ESG
5.特定資産
6.投資信託協会の投資区分
7.その他
お申込み:ビジネス教育出版社まで、お電話で03-3221-5361


明日の日曜日に開催するセミナー講師を務めることになりました。

NISAの制度改正に伴い、「投資を始めてみたい」という方も多いようです。そこで、投
資初心者の方に絞り、「新NISA」の商品の選び方を考えてみたいと思います。

実施日:5月26日(日)10時~13時
タイトル:投資初心者のための「新NISA商品」の選び方

講師:大泉 稔
主催:株式会社ビジネス教育出版社
会場:ビジネス教育出版社セミナールーム(市ヶ谷安田ビル2階)
アクセス:JR市ヶ谷駅とメトロ市ヶ谷駅から徒歩3分
     都営新宿線市ヶ谷駅から徒歩2分。
受講料:5,500円
FPの皆さま:金融3単位ご取得頂けます

(FP継続教育セミナーですが、FPでは無い方もご受講頂ける内容です)。

1.新NISAの概要
2.銀行や証券会社の選び方
3.積み立て投資とは?
4.ETF
5.投資信託(ファンド)
6.上場株式
7.(参考)NISAの非課税が持つ意味・・・iDeCoとの比較

お問い合わせお申込みは主催者まで。
主催者の連絡先:03-3221-5361 株式会社ビジネス教育出版社

当日、会場でお目にかかりましょう!


ファイナンシャルフィールドに寄稿した記事が週間ランキングで1位になりました!
健康保険や厚生年金保険の定時決定に関する記事です。
タイトルは『4、5、6月の給料が影響するのは健康保険料だけではないって本当? 他にどんなところに影響がある?』です。
以下のバナーをクリックして、記事をご笑覧ください。


マネースタジオというサイトにUPした『カードローンおすすめ会社ランキング!人気全国300社の金利や審査・評判を比較【2024年最新】』の記事を監修しました。

ひと口にカードローンといっても、1500を超える事業者があり、さまざな商品があります。審査基準も事業者によって異なります。賢く比べることができるサイトが
カードローンおすすめ会社ランキング!人気全国300社の金利や審査・評判を比較【2024年最新】』です。

ゼロ金利が終わり、時代がインフレに換わりつつある今、ローンもうまく活用しましょう。
監修した記事はコチラをクリックしてご覧ください。


昨日の15時にUPしたMONJAサイトの記事が、24時間アクセスランキング2位です。
UPから24時間、経っていませんが。タイトル名は「オルカンって、どうよ?」です。
コチラをクリック
して本文をご笑覧下さい。


ファイナンシャルフィールドに寄稿した記事が、同サイトで9位にランクインしました。
タイトルは『保険の基本をおさらいしよう! がん保険の内容について』です。

がん保険の保障(補償)内容について、おおまかに書いています。

こちらをクリックして、ぜひ、記事をご笑覧下さい。