1万人のサンプル調査で、過払いは1,000人、つまり10%がヒット。
そして、その金額は18億円。(毎日新聞の記事はコチラ)。
10%と聞くと、多いような気もするし、残りの90%は真面目な人たち。
真面目は間違い無いとは思うのですが、では10%の人たちは?
そもそも、遺族年金の手続きをする時に、
「どんな時に、受給資格を喪失するのか?失権するのか?」という説明を受けた記憶は、私にはありません。
また、遺族年金の受給資格である生計維持関係というのは、意外と複雑です。
記事によると18億円のうち、法的(時効)に回収ができないのは8億円。
どうだろう。
時効だからと言って、そのままで良いのかな?