終電が8時の「都会の秘境駅」が廃止になるという。
(朝日新聞の記事はコチラ)。
アベノハルカスの影響で、電車の本数が大幅に減ったのだとか。
100~200メートルの近所に駅があるのなら、
この駅を廃止しても、影響無いのかもしれない。
それに、存続させるけで、かなりの赤字をつくることになるのだとか。
廃止もやむを得ない…「無駄」は排除。いかにも、今の時代に相応しい。
だけど。
こうした「無駄」があっても、良いのではないかと、私は思う。
「無駄」の中から、新たなアイデアが沸き、利益を生むことだってある。
廃止を申請する前に、もう一度、立ち止まって考えてみては?
(朝日新聞の記事はコチラ)。
アベノハルカスの影響で、電車の本数が大幅に減ったのだとか。
100~200メートルの近所に駅があるのなら、
この駅を廃止しても、影響無いのかもしれない。
それに、存続させるけで、かなりの赤字をつくることになるのだとか。
廃止もやむを得ない…「無駄」は排除。いかにも、今の時代に相応しい。
だけど。
こうした「無駄」があっても、良いのではないかと、私は思う。
「無駄」の中から、新たなアイデアが沸き、利益を生むことだってある。
廃止を申請する前に、もう一度、立ち止まって考えてみては?