ほぼレギュラーで行わせて頂いているセミナー
『相続と贈与に活かす生命保険』です。


2月も19日(水曜日)に行います。

来年から相続税の増税が予定されております。
基礎控除が縮小しますから、これまで相続税と縁の無かった方も、
ひょっとすると…。

事が起きてから慌てないためにも事前に対策を打ちましょう。
ということで、まずは、当セミナーにお越しください(^▽^;)。

以下、セミナーの概要です。
タイトル 『相続と贈与に活かす生命保険』
実施日 2月19日(水)
時 間 14:00~17:00
主 催 株式会社ビジネス教育出版社
会 場 株式会社ビジネス教育出版社セミナールーム
受講料 5,000円

(セミナーのアウトライン)
FPの教科書で学ぶ生命保険は「必要保障額」についてです。
しかし、相続対策の生命保険の設計は「必要保障額」のそれとは大きく異なります。
当講座では、相続対策の3本柱(分割対策・納税資金対策・節税対策)に分けて生命保険をフォーカス。
さらに、各プランごとに「3本柱」に対し、どのような付加価値をプラスできるのかを追及します。生命保険が相続に対し、いかに有効かを感じとって頂きたいと思います。
また、最近、注目されている生前贈与。その多くが暦年贈与と言われています。生命保険を使った暦年贈与プランについても考えてみたいと思います。住宅取得資金や教育資金以外の贈与の方法を探っていた方、ぜひ、お越しください。

セミナー内容
1.相続における生命保険とは…基本のキホン
2.生前贈与
3.一時払いの保険(終身・変額・医療)
4.外貨建て保険は相続対策になるのか?
5.事業承継のプラン


お申込みはコチラをクリックしてください
(講師の大泉稔宛てに連絡できます)。