住宅ローンを組む時に、団信(団体信用生命)というのがあります。
銀行の住宅ローンでしたら、団信は必ずつけなくてはなりませんが、
フラット35などの機構団信は任意です。
その機構団信の代わりに…生命保険を、という提案を受けたことはありませんか?
私は、生命保険は団信の代わりにならない、と思っています。
保険料(特約料)が安いとか高いとかの問題ではないのです。
そもそも比較すること自体、間違っているのです。
住宅ローンの返済を始めてからのことを想定してみてください。
多くの方が、繰上げ返済を検討されていると思います。
団信は繰り上げ返済に対応します…繰上げ返済によって、
残債が減り、あるいは返済期間が短くなれば、
その分、団信の特約料は安くなります。
団信は繰上げ返済にリンクするのです。
対して、生命保険はいかがでしょうか?
恐らく、減額の手続きということになるでしょうが、
その減額は残債の金額と一致しますか?
また、生命保険の保障期間の短縮って、できますか?
生命保険は繰上げ返済にはリンクしません。
それに万が一が起きた時も。
団信の場合は、請求書と添付書類を送るだけ、手続きが済みます。
団信は相続税の対象ではありません。
対して、生命保険の場合は、保険金請求の手続きを行い、
保険金をいったん受け取ってから…その保険金で繰り上げ返済するのです。
万が一が起きた時は、二度手間です。
保険料(特約料)が安いとか高いとかの問題ではありません。
餅は餅屋です。
住宅ローンには団信です。

にほんブログ村
銀行の住宅ローンでしたら、団信は必ずつけなくてはなりませんが、
フラット35などの機構団信は任意です。
その機構団信の代わりに…生命保険を、という提案を受けたことはありませんか?
私は、生命保険は団信の代わりにならない、と思っています。
保険料(特約料)が安いとか高いとかの問題ではないのです。
そもそも比較すること自体、間違っているのです。
住宅ローンの返済を始めてからのことを想定してみてください。
多くの方が、繰上げ返済を検討されていると思います。
団信は繰り上げ返済に対応します…繰上げ返済によって、
残債が減り、あるいは返済期間が短くなれば、
その分、団信の特約料は安くなります。
団信は繰上げ返済にリンクするのです。
対して、生命保険はいかがでしょうか?
恐らく、減額の手続きということになるでしょうが、
その減額は残債の金額と一致しますか?
また、生命保険の保障期間の短縮って、できますか?
生命保険は繰上げ返済にはリンクしません。
それに万が一が起きた時も。
団信の場合は、請求書と添付書類を送るだけ、手続きが済みます。
団信は相続税の対象ではありません。
対して、生命保険の場合は、保険金請求の手続きを行い、
保険金をいったん受け取ってから…その保険金で繰り上げ返済するのです。
万が一が起きた時は、二度手間です。
保険料(特約料)が安いとか高いとかの問題ではありません。
餅は餅屋です。
住宅ローンには団信です。
にほんブログ村