日本にはいまだ数多くの「村八分」が存在している


 山口放火事件で動機として語られる「村八分」。しかし、ああした話は限界集落に限った話ではなかった..........
≪続きを読む≫


そういった田舎の人間関係を避けるために、都会に出たのではないでしょうか?
東京近くにできた「都市」は田舎出身が多いと思います。

そうした都市の歴史を振り切って…あえて田舎に住む、
という選択をしたのですから。

同じことが、きっと「海外に転居」した人にもいえると思います。
村八分とは、また別の人間関係にご苦労されていることでしょう。

最近のリタイア組の中には。
郊外の一戸建てを売って、都会の、
それも駅から徒歩圏のマンションに移る人が増えているようです。

マンションですから、エレベータでの移動でしょうし。
住まいは、ある意味「平屋建て」ですから、バリアフリーですね。
カギ一つで外出できますから、防犯にもなる。
その上、駅から徒歩圏なら、生活にも、お出かけにも便利です。

ただ、お隣との人間関係は希薄になるようですから。
ご自分の性格と、ご相談ですね。


住い選びは、仕事はもちろん、性格や体調にも影響してきます。

消費税UP前などの「時期」や「憧れ」で選ぶのは、いかがなものでしょうか?


↓復帰しました。応援よろしくです。
にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村