今朝のNHKの日曜討論で、「いじめ」がテーマになっていたのは驚いたし、
文部科学大臣が出席していたのには、もっと驚いた。

校内暴力と言う言葉は聞かれなくなって久しいが、
果たして、いじめは根絶できるのだろうか?

私自身、いじめてきたし、いじめを受けてきた。
今もいじめを受けている。
そもそも、(株)fp ANSWERに保険代理店部門を創ったのも、
前の代理店で社長や役員から、さんざんな嫌がらせを受けてきたからだ。

オトナのいじめも陰湿だが…。
確かに中学生のいじめはハンパでは無いと思う。

私が中学1年生の時に受けたいじめも凄まじかった。
壁に貼られた私の顔写真は、ナン度剥がされ、ナン度落書きされたか。
席替えの時は、名前を書いてもらえず…死ねと書かれ、教師が主導しての葬式ごっこも。
トイレでは、小用の時は、後ろから蹴りを入れられる。
(その後遺症か…今でも、後ろに人が立つと、ピタリと止まる)。
同じく、「大」の時は、個室の扉を思い切り蹴飛ばされ、
…蹴飛ばした当人からは「いな穂が自分でやった」と教師に報告される始末。
グループの学習の時には、私の「貰い手」が無く、
特に、女の子たちがギャーギャーわめき散らす。


これらのいじめは、
いな穂自身に問題があり、授業が成立しない…と、
教師から言われる。

教室からいじめを無くし、授業を成立させるためには、
「いな穂くん、もう学校に来ないで」と言う教師の一言だった。