どれも未だ内々定の段階で決定では無いのだが(=キチンと前置きしておこう)。
今年は、どうやら「若い世代」を対象にした仕事が増えそうな気配。
若い世代との会話に新鮮味を感じる、
と言うことは自分が年を取った証拠に他ならない。

若い世代を対象にした仕事で。
気になるのは「敬語」。ナンだか重い話に聞こえるが。
私はナニも「正しい敬語を使いましょう」等とお説教を垂れに行くわけでは無い。
敬語を正しく使えているか否かは…そんなことはナンら問題では無い。

では敬語を使うとは…?

要は、敬語を使っている当人がサマになっているか否か…それが大切な問題なのだ。


仮に、いくら正しく敬語を使いこなせていたとしてもだ。
場所と相手をわきまえていなければ…単なる慇懃無礼か皮肉になってしまい兼ねない。

そして。
慇懃無礼な態度は…当人が意識しているか否かに関わらず言葉以上に相手を傷つけてしまう。

むしろ、
少しくらい間違った敬語を使っていたとしてもだ。
「相手を気遣う気持ち」が通じていれば十分なのだと私は思う。


「相手を気遣う気持ち」があれば自然と「サマになる」。
このことを…言葉以外の方法で伝えるのが私の仕事だ。



【セミナーのご案内】
課税強化に対応!~相続における生命保険の活用
日 時 2月5日(日曜日)
時 間 10:00~13:00
会 場 ビジネス教育出版社
単 位 相続・事業承継 3単位
受講料 5,000円
主催&お申込み ビジネス教育出版社03-3321-5361


$(株)fp ANSWER社長 大泉稔のアクティブ日記帳