昨晩、夜なべして、
某社の自動車保険のパンフレットと重要事項説明書を読み比べておりました。
う~ん…。
「パンフレットに記載がある」のに、
「(同じ項目で)重要事項説明書に記載が無い」ことがあったり(ノ゚ο゚)ノ。
パンフレットは、以前のものよりも、「より具体的」になっていて、
フルカラーで、イラストもふんだんに取り入れているのですが…
。
ナンと言うのか、
却って、説明が曖昧な印象を受けました
。
ハッキリ言ってしまうと、
私の場合は、「誤解して」受け止めました
。
例の、
不払い未払いの事件以後、
どこの損害保険会社も、「分かりやすい商品、分かりやすい説明書」
を目指しているようですが、
私から見ると~…、
う~ん、以前の方が分かりやすかったですね。
つまり、
以前の「分かりにくい商品、分かりにくい説明書」の方が、
分かりやすかったように思いますA=´、`=)ゞ。
それって、私が天邪鬼だからなのでしょうか?/
某社の自動車保険のパンフレットと重要事項説明書を読み比べておりました。
う~ん…。
「パンフレットに記載がある」のに、
「(同じ項目で)重要事項説明書に記載が無い」ことがあったり(ノ゚ο゚)ノ。
パンフレットは、以前のものよりも、「より具体的」になっていて、
フルカラーで、イラストもふんだんに取り入れているのですが…
。ナンと言うのか、
却って、説明が曖昧な印象を受けました
。ハッキリ言ってしまうと、
私の場合は、「誤解して」受け止めました
。例の、
不払い未払いの事件以後、
どこの損害保険会社も、「分かりやすい商品、分かりやすい説明書」
を目指しているようですが、
私から見ると~…、
う~ん、以前の方が分かりやすかったですね。
つまり、
以前の「分かりにくい商品、分かりにくい説明書」の方が、
分かりやすかったように思いますA=´、`=)ゞ。
それって、私が天邪鬼だからなのでしょうか?/