おはようございます♪。
私は、携帯のメールマガジンで「日経ニュースメール」をとっています。
ここんところ、やや情報量が少なくなったように思えます。
その代わりに、毎号「購読のお申し込みは…」なんてURLが載るようになりました。
不況になると日経新聞の読者が増える…と言うお話を聞いたことがありますが、
今次の不況では如何なのでしょうか?
今の時代、
インターネットのニュースで鮮度の高い情報を、しかも無料でとれますからね。
その影響で読者が減っているか…?
しかし、「『情報』以上の内容」を得ようとすると、
インターネットのニュースよりも新聞でしょう。
↑は、新聞とインターネットのニュースを比較して思うことです。
話は変わりますが。
最近、自動車保険の世界では、ネット通販に流れた顧客が代理店に回帰するケースもあるとか。
話を戻して。
(↑の)自動車保険の傾向を新聞に準えると、新聞の読者もインターネットから回帰する可能性もあるかも。
だとすると、新聞社もめげずに読者の開拓をしていけば、新聞購読者が増えるかも。
今朝の日経ニュースメールを読みながら、そんな深読みをしていました。、
起業家の強い味方…お任せ事務代行。
webでお見積もりからご契約まで(クリック)。

にほんブログ村
私は、携帯のメールマガジンで「日経ニュースメール」をとっています。
ここんところ、やや情報量が少なくなったように思えます。
その代わりに、毎号「購読のお申し込みは…」なんてURLが載るようになりました。
不況になると日経新聞の読者が増える…と言うお話を聞いたことがありますが、
今次の不況では如何なのでしょうか?
今の時代、
インターネットのニュースで鮮度の高い情報を、しかも無料でとれますからね。
その影響で読者が減っているか…?
しかし、「『情報』以上の内容」を得ようとすると、
インターネットのニュースよりも新聞でしょう。
↑は、新聞とインターネットのニュースを比較して思うことです。
話は変わりますが。
最近、自動車保険の世界では、ネット通販に流れた顧客が代理店に回帰するケースもあるとか。
話を戻して。
(↑の)自動車保険の傾向を新聞に準えると、新聞の読者もインターネットから回帰する可能性もあるかも。
だとすると、新聞社もめげずに読者の開拓をしていけば、新聞購読者が増えるかも。
今朝の日経ニュースメールを読みながら、そんな深読みをしていました。、
起業家の強い味方…お任せ事務代行。
webでお見積もりからご契約まで(クリック)。
にほんブログ村