年賀状は、昨日、投函したものの、未だに住所録と格闘中。
実は、一部のお客様とお取引先(いずれも見込み含む)については、年賀状に代え、
ニューレターをお送りすることにしました。
住所録の再作成と封筒のラベル貼りを終え、ニュースレターと送付状の印刷です。
もう、数時間で新年ですが…。
本日も2件、お客様を訪問して参りました。
さてと、来年度の税制改正大綱ですが…。意外に静かだな、と思いました。
相続税法24条「相続&贈与時に於ける定期金の評価」の件について言及されているのに。
逓増定期保険や長期傷害保険のときは、当局からの通達に過ぎなかったのに、保険業界&FP業界は大騒ぎ。
つまり、相続税法24条を活用した提案って、あんまりなされていないんだと思います。
実際、↑の提案は、変額個人年金保険を使うので、保険代理店や保険募集人は、あんまり得意じゃないのかも。
富裕層を顧客に持つ、証券会社や銀行なんかが多いようですが。
では、肝心の改正の中身は、次の日記にアップします。

にほんブログ村
実は、一部のお客様とお取引先(いずれも見込み含む)については、年賀状に代え、
ニューレターをお送りすることにしました。
住所録の再作成と封筒のラベル貼りを終え、ニュースレターと送付状の印刷です。
もう、数時間で新年ですが…。
本日も2件、お客様を訪問して参りました。
さてと、来年度の税制改正大綱ですが…。意外に静かだな、と思いました。
相続税法24条「相続&贈与時に於ける定期金の評価」の件について言及されているのに。
逓増定期保険や長期傷害保険のときは、当局からの通達に過ぎなかったのに、保険業界&FP業界は大騒ぎ。
つまり、相続税法24条を活用した提案って、あんまりなされていないんだと思います。
実際、↑の提案は、変額個人年金保険を使うので、保険代理店や保険募集人は、あんまり得意じゃないのかも。
富裕層を顧客に持つ、証券会社や銀行なんかが多いようですが。
では、肝心の改正の中身は、次の日記にアップします。
にほんブログ村