(以下の文章は、保険商品のご案内ではありません。つぶやきです。実際の商品選択は、別途、ご案内を受けてから判断なさってください)

ナンか、いきなり小難しいタイトルですが、

これは、ひと頃、特にFPが盛んに推奨していた「長割○」と言われる生命保険の一種。

特徴としては、例えば、「終身」ものだったら、保険料(掛金)を払い込んでいる間の

「解約返戻金(保険を途中で止めた時の戻り金)」を「通常の生命保険」に比べ「低く」している

と言うもの。

そして、「保険料(掛金)の払い込み」が終わった翌年以降は、

「保険を途中で止めても、掛金の払い込み合計」よりも「解約返戻金(戻り金)」が「多く」

受け取れる、と言うもの。

この種の保険は、「払い込み期間」を「10年」に設定することにより、

当時、低金利に苦しんでいた「学資保険の対抗プラン」として、FPが盛んに推奨していました。

そもそも、生命保険なので、一家の担い手が亡くなれば、学資保険のそれよりも多くの生命保険金が

受け取れますし。

このプラン、「払い込み」が終われば、「払い込んだ合計」よりも「多く受け取れる(戻ってくる)」

ことから、一見すると、「契約者がお得」なように見えます。

厳密に言うと、契約者が得するのは、「契約者が早期に亡くなった」場合か、

「保険料(掛金)の払い込み」を全うした場合なんです。


「保険料(掛金)を払い込んでいる期間」は、「解約返戻金(戻り金)」を「低く抑えている」ので、

契約者は「保険を途中で解約」すると「損」しますし、

仮に、「保険を途中で解約」しても、保険会社は「解約返戻金(戻り金)」の支払いを、

ある程度、抑えられる、と言う生命保険なんです。

webで生命保険の見直しができますこちらをクリック)。

<2010(平成22)年FP継続セミナーのご案内>
実施日課目会場詳細
1月24日リスクと保険文京シビックセンタークリックしてください
2月10日倫理市ヶ谷クリックしてください
2月13日リスクと保険お茶の水クリックしてください


奮って、ご参加ください。

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村