ここんところ、オーナーへの生保提案が続いていたせいか、個人への生命保険提案は久しぶりなような気がします。
個人なので、「全損?」とか「ハーフタックス?」なんかの議論は無いんですが。
法人も個人も共通しているのが、「解約返戻金」の話。
そもそも「保険は保障であって、預金や積立にあらず」と言うのが自論なのですが。
この自論は、とうてい一般には受け入れられない。
やっぱり
「万が一の保障は欲しいが、掛け捨ては勿体ない(つまりお金がたまる)、そして安いのが良い」
つまり
「マクドナルドのバリューセットと同じ金額で『なだ万』のお弁当が食べたい」
と言っているのと、同じ理屈。
「無茶」と思える「理屈」を実現し、お客様にご納得頂いた時がサイコーの瞬間かも
。
だから、面白い
。
webで生命保険の見直しができます(こちらをクリック)。
<2010(平成22)年FP継続セミナーのご案内>
個人なので、「全損?」とか「ハーフタックス?」なんかの議論は無いんですが。
法人も個人も共通しているのが、「解約返戻金」の話。
そもそも「保険は保障であって、預金や積立にあらず」と言うのが自論なのですが。
この自論は、とうてい一般には受け入れられない。
やっぱり
「万が一の保障は欲しいが、掛け捨ては勿体ない(つまりお金がたまる)、そして安いのが良い」
つまり
「マクドナルドのバリューセットと同じ金額で『なだ万』のお弁当が食べたい」
と言っているのと、同じ理屈。
「無茶」と思える「理屈」を実現し、お客様にご納得頂いた時がサイコーの瞬間かも
。だから、面白い
。webで生命保険の見直しができます(こちらをクリック)。
<2010(平成22)年FP継続セミナーのご案内>
| 実施日 | 課目 | 会場 | 詳細 |
| 1月24日 | リスクと保険 | 文京シビックセンター | クリックしてください |
| 2月10日 | 倫理 | 市ヶ谷 | クリックしてください |
| 2月13日 | リスクと保険 | お茶の水 | クリックしてください |
奮って、ご参加ください。![]()
にほんブログ村