昨日は、FP継続研修にご参加頂きましてありがとうございました(^∇^)。
変額個人年金保険や確定拠出型年金のFP継続研修は、私にとっては初めての経験でした。
制度や提案の比較をメインにお話を展開しました。
最後に「運用の話を、もっとすべきではないのか?」と言うご質問をちょうだいしました
。
なるほど、機会を改めて、変額個人年金保険や確定拠出型年金の運用のお話をさせて頂きたいと思います。
ただ、昨日はFP6課目のうち「ライフ・リタイア」でしたので、あえて「制度の比較」に拘りました。
今回の講師を通し、いろいろ情報収集ができたので、整理して一冊のファイルにまとめ、今後のコンサルや講師に活かして参ります
。
今後は…。
8月下旬にIT企業の管理職研修の講師補佐を勤めます。
9月にも、急遽、企業研修の講師の内々定を頂いておりますが、詳細は未定です。
また、同じく9月にIT会社とジョイントして、起業家対象の自主企画セミナーを打つ予定です。
10月~11月にFP継続研修の講師を行います。
10月11日(日曜日)午前中
「交通事故 あなたなら どうする こんなとき」
(リスクと保険3単位)
於:お茶の水 主催:FP工房研究所
10月18日(日曜日)午前中
「知って得する損害保険の効用~地震保険の種類、拡担、少短まで」
(リスクと保険3単位)
於:文京 主催:ゆうちょ財団
11月5日(木曜日)午後
「FPに必須知識の法律実務…保険法・保険業法・金融商品取引法」
(倫理3単位)
於:市ヶ谷 主催:ビジネス教育出版
奮って、ご参加ください。
お目にかかれることを楽しみにしております!!
ネットで気軽に生命保障…クリック!。

にほんブログ村
変額個人年金保険や確定拠出型年金のFP継続研修は、私にとっては初めての経験でした。
制度や提案の比較をメインにお話を展開しました。
最後に「運用の話を、もっとすべきではないのか?」と言うご質問をちょうだいしました

なるほど、機会を改めて、変額個人年金保険や確定拠出型年金の運用のお話をさせて頂きたいと思います。
ただ、昨日はFP6課目のうち「ライフ・リタイア」でしたので、あえて「制度の比較」に拘りました。
今回の講師を通し、いろいろ情報収集ができたので、整理して一冊のファイルにまとめ、今後のコンサルや講師に活かして参ります

今後は…。
8月下旬にIT企業の管理職研修の講師補佐を勤めます。
9月にも、急遽、企業研修の講師の内々定を頂いておりますが、詳細は未定です。
また、同じく9月にIT会社とジョイントして、起業家対象の自主企画セミナーを打つ予定です。
10月~11月にFP継続研修の講師を行います。
10月11日(日曜日)午前中
「交通事故 あなたなら どうする こんなとき」
(リスクと保険3単位)
於:お茶の水 主催:FP工房研究所
10月18日(日曜日)午前中
「知って得する損害保険の効用~地震保険の種類、拡担、少短まで」
(リスクと保険3単位)
於:文京 主催:ゆうちょ財団
11月5日(木曜日)午後
「FPに必須知識の法律実務…保険法・保険業法・金融商品取引法」
(倫理3単位)
於:市ヶ谷 主催:ビジネス教育出版
奮って、ご参加ください。
お目にかかれることを楽しみにしております!!

ネットで気軽に生命保障…クリック!。

にほんブログ村