さっきまでは、変額養老保険の運用成果報告書を眺めていました。
それなりに感想はあるのだけれど、金融商品取引法があるので、ここでは喋れません。
そして、その次は財務省の「国債」のサイトを眺めていました。
う~ん、国債の発行に掛る経費って、どんだけのもんだろう?
バリエーションや入札、そして諸々に掛る人件費…個人向けには宣伝広告費。
そこで、こんなことを思いついた。
いったん、国債の発行をすべて止めてみる。
浮いた経費、すなわち税金を他の使い道に充ててみる。
あんがい、その方が国債の発行残高が、ぐ~んと減ったりして。
ところで、物価連動国債って、いつから販売停止になっているんでしたっけ?
それなりに感想はあるのだけれど、金融商品取引法があるので、ここでは喋れません。
そして、その次は財務省の「国債」のサイトを眺めていました。
う~ん、国債の発行に掛る経費って、どんだけのもんだろう?
バリエーションや入札、そして諸々に掛る人件費…個人向けには宣伝広告費。
そこで、こんなことを思いついた。
いったん、国債の発行をすべて止めてみる。
浮いた経費、すなわち税金を他の使い道に充ててみる。
あんがい、その方が国債の発行残高が、ぐ~んと減ったりして。
ところで、物価連動国債って、いつから販売停止になっているんでしたっけ?