埼玉で高齢者の万引きが急増していると言う。(記事はこちら)。

原因は「生活苦」や「道徳心の希薄化」だけでは無いだろう。

高齢者の「社会的役割」が無いことでは無いだろうか?

「年金財政が宜しく無い」と言うニュースが流れるたびに、年金受給者を傷付けている。
(年金相談員の経験から)。

認知症に罹患しても、「気位」は最後まで残っているケースが多いようだ。
(ミウチに認知症の者がおりまして)。

高齢者に「社会で活躍する場」&「社会貢献する場」を提供し、「自尊心をくすぐる」ことが、この種の犯罪撲滅につながる…と言うのはしがないファイナンシャルプランナーの思い込みであろうか?

うん。
確かに思い込みだ。
世は「拝金主義社会」。「マインドの高さ」よりも「ナンボ?」が重視される。
高齢者にも「拝金主義社会」に参画して頂いた方が宜しいでしょう。
それこそが「イマドキのファイナンシャルプランナー」らしいスタンスだ。

にほんブログ村 資格ブログ コンサルタント系資格へ
にほんブログ村