この度Webサイトを一新いたしました。新しいアドレスはこちら

 

 

 

ぜひご登録お願いします。

 

独自ドメイン取得しちゃいました。

気合い入れました!

 

というのもありますが、

本当のこと言いますと昨年行ったJJAMのwebサイトを第2回、第3回と続けるつもりで有料プランで作ってたのですが、今はまだ時期じゃないと思い無料プランに戻すつもりがずっと放置してて解約するのを忘れちゃったんです。

更新料支払い完了のメールを見て気が付くという…

 

Jindoのヘルプ見たら更新後の解約はできても返金しないと書いてあり

それならと、ダメもとで

『更新はこちらのミスなので諦めるが、このドメインはもう使用しないので新しいサイトを立ち上げるからドメインを初期化してもらえないか』

とお願いしたら、Jindoさんのご厚意で設定前まで戻してくれたんです。

 

やったーJindoさんありがとー♡と喜んだのはいいけど、作る気が起きず

それから3か月また放置…

一年契約の内4分の一をどぶに捨ててる状況に耐え兼ね遂に重い腰を上げました。

 

それが6/4、土日で作りました。2日でサイト作れちゃうって私すげ~。で、さっき旧サイトに引っ越しのお知らせページをのせてきました。後はSNSに掲載してるHPを変更かな。

 

私のHP作成サイトはJindoを使っています。周りの人たちはWIX使いが多いですよね。私もWIXは登録してるんですけど、ここってマニュアル本を発行してないんですよね。それだけ感覚的に作れるってことなんでしょうけど、私は本を読みながらじゃないとできない人間なのでJindoは教本が沢山でているのでそちらを利用しました。

 

でJindoはwebサイトの作り方が2種類あって、ひとつはWIXみたいに自由に作れるの。もう一つはAIビルダーと言って決まったテンプレがあるのでそれを組み合わせるだけでサイトが作れるというお手軽版。

私はAIビルダー使用しました。特にこだわりがなければとても便利です。

 

この昨今、各SNSで情報がたやすく発信できる中、Webサイトを作る意味ってどうなんだろう、なんて思う事があるのですが色んなSNSをまとめて表記できるプラットホームとしてみると中々便利だったりします。そしてwebサイトありますって言える強みをあるよね。

 

なんで、当初は新webサイトはペライチで作ればいいか、って思った事があったけどこの顛末で立派なものが出来上がりました。

 

一旦たたき台として作成してるのでこれからブラッシュアップしていくと思います。

だって、更新作業が簡単なんだもの。今までホームページビルダーで作ってたから更新しないとFTPサーバーとやらが凍結しちゃうしスマホ対応してないしとにかく大変だった。

 

私のwebサイトの歴史は20年前に家族にDreamweaverで作ってもらったのは良かったけど更新するのにいちいち頼むのがおっくうになってホームページビルダーを購入して長らくやっておりました。当時は結構ビルダー使いだったんですよ。

そんな紆余曲折あり、今回ついにドメイン取得。なんか感慨深いです。