我が家の消費税はどうなる? | 名もない 社労士・FPのブログ  めんどくさがりやの家計術

名もない 社労士・FPのブログ  めんどくさがりやの家計術

家計管理と資産形成にちょっとした知恵を。



皆さま、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの中村真里子です。
本日も当ブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

年が明けて早々に昨年の家計の収支を出してみました。
収入いくら、支出いくら、貯金いくら‥という風に。

さて、4月からは消費税率が5%から8%へとなります。
では、自分の家計はどれくらいの負担増になるのか?

ここまで書けばおわかりだと思います。
昨年の支出を基にその支出に5%を掛けた金額と
8%を掛けた金額の差額がその家計の負担増の
金額となります。


300万円の支出があった家計なら
15万円の消費税が24万円になるので、
年間9万円の負担増となります。
1ヶ月にすると8千円弱となりますね。

細かいことを言えば300万円は税込の支出と言えますので、
もう少し正確にという方は300万円を1.05で割って
その金額に5%と8%を掛けてみて下さいね。

さあ、この負担増をどうまかなっていくかが
今年の家計の課題ですね。





1月28日(火)セミナー開催
 「今さら聞けない?!個人事業の経理」

1月の個人相談日(対面)

18日(土)19日(日)21日(火)

電話・メール・郵送相談は常時受け付けてます。

セミナー依頼承ります。
 ・家計管理に関すること。
 ・がんの経験談など。
右横のフォームからお願いします。




クリックお願い致します。
ついでにブログのいいね!クリックもしていただけると喜びます。
いつもありがとうございます。


にほんブログ村



$名もない 社労士・FPのブログ ~社会保険はあなたの味方です~-image.jpeg