お金の感度が鈍い人 | 名もない 社労士・FPのブログ  めんどくさがりやの家計術

名もない 社労士・FPのブログ  めんどくさがりやの家計術

家計管理と資産形成にちょっとした知恵を。

皆さま、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの中村真里子です。
本日も当ブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

昨日はプロ野球のドラフト会議でした。
特番を観ていたらいろいろドラマがあるな~と
泣けてきました。
なんにせよ、若いって素晴らしいですね。

さて、先日ある人の預金通帳を見ました。
見た瞬間えーっとのけぞりそうになりました
(額が多すぎてではありませんよ)。
時間外手数料105円がやたらと記帳されていたのです。

何を隠そうこの通帳の持ち主は私の母です。
なんで仕事もしていない母が
時間外にしか銀行に行けないのか謎だったのですが。

私はまず時間外でお金を引き出すことはありません。
105円と言えどももったいないと思うからです。

もう1つ振込の際もできるだけ振込先の銀行から
振りこむようにしています。
振込料が安くなるからです。

これは特に繁華街、梅田などでは都銀がひしめいているので
少し移動すれば済むことだからです。

私の母はこういうことができない人です。
こういう人が「お金の感度の鈍い人」だと思います。
多分時間外手数料の意識もないはずです。

ATM手数料で言うとゆうちょ銀行がいいですかね。
手数料は無料です。
三菱東京UFJ銀行も無料の時間帯を延ばすようです。
12月21日から21時まで無料になるようです。
このあたりも知っておくと便利ですね。




11月にセミナーやります!
詳しくはブログの向かって右側をご覧下さい。



 アメンバーさん引き続き募集中です。
  こちらをご覧下さい。