普通預金にお金が貯まる人 | 名もない 社労士・FPのブログ  めんどくさがりやの家計術

名もない 社労士・FPのブログ  めんどくさがりやの家計術

家計管理と資産形成にちょっとした知恵を。

皆さま、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの中村真里子です。
本日も当ブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

こちらの本を読みました。

お部屋も心もすっきりする持たない暮らし/アスペクト

¥600
Amazon.co.jp

この本の中にマネーライターの方が取材した事例で
わかったことが書かれています。
「お金がたまる人に共通することは、
普通預金に常時100万円以上のお金を入れっぱなしで、
一見ズボラな人が多い」。

これ興味深いなあと思いました。

著者の金子由紀子さんは
「使おうと思えば使ってしまえる口座に
いつも一定額以上を残しておけるということは
高度な経済感覚なのではないか」
と書かれています。

私が以前一緒に仕事をしていたパートタイマーの方が
「給与口座を確認したことがないの」
と言われたことがあります。
つまりご主人の給与だけで生活されていて
ご自身の給与は使わず手つかずのまま
プールされているということです。

普通預金に結構な額がある方は
「貯蓄を増やす」意味では問題があるかもしれません。
しかし「貯める」ことに関しては
私も金子さんが書かれているとおり
「高度な経済感覚がある方」かつ
「意志の強い方」ではないかと思います。


貯金初心者の方は利息云々より
まず「貯めること」。
そしてその貯金をズルズル引き出さないことを
守りましょうね。



$名もない 社労士・FPのブログ ~社会保険はあなたの味方です~-image.jpeg

貯金は神頼みではいけませんね(笑)。




11月にセミナーやります!
詳しくはブログの向かって右側をご覧下さい。



 アメンバーさん引き続き募集中です。
  こちらをご覧下さい。