「生活保護」と「最低賃金」 | 名もない 社労士・FPのブログ  めんどくさがりやの家計術

名もない 社労士・FPのブログ  めんどくさがりやの家計術

家計管理と資産形成にちょっとした知恵を。

皆さま、こんばんは。


最近のニュースで「生活保護」「最低賃金」

逆転しているというのを聞かれた方も多いかと思います。


「最低賃金」というのは各都道府県別に出されているものなので、

都道府県によって「生活保護」よりも「最低賃金」の方が安いという

現象も起こっています。


少し前に芸人の親族が生活保護を受給していたことが

問題にもなりました。


このとき「生活保護費」が高すぎるのではないか

という意見もありました。

個人的に思うのは決して「生活保護費」が高いのではなく、

「賃金」が安いのだと思うのです。


「最低賃金」で週40時間働いたとしても

月12万円程度にしかなりません。

これでは「労働意欲」がなくなるのも当たり前という気がします。


ましてこれが年功序列で今はこの程度の賃金でも

将来は上がっていくという確信が持てれば別でしょうが‥。


このあたりをクリアしないとますます「生活保護費」が膨らみます。

政府は中小企業の経営に配慮しているということも言っていますが、

根本的なところに目を向けないようではなんの解決にもなりません。




*********************************************************

家計簿つけてるけど何が問題かわからない方は          

            ↓

桜 「試算表で診る家計診断」 メモ

     詳しくはこちら ベル



桜  総務・経理事務で転職したい方はこちらを

             ↓

     総務経理に関する実務相談




新しいブログの引っ越し先はこちら


http://tendollor.blog.fc2.com/




クリックお願い致します~。


にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ