つみたて投資枠は高リスク

 

誰が言った訳ではないけれど

コツコツとか長期とかという言葉が独り歩きして

 

何となく

つみたて投資枠はリスクが低く

成長投資枠はリスクが高い

 

そんなイメージをお持ちの方が多いという

お話は以前しました

 

その理由の一つに

個別株を買ったり、まとめて買う場合は

成長枠でしか買えないということがあります

 

それも特長のひとつなのですが

 

債券や金の積み立てをしたい

と思った時に積み立て枠の中には入っていませんので

 

成長枠の中で探して積み立てしなくてはなりません

 

 

なぜ積み立て投資枠を勧める?

 

積み立て投資枠の中は株中心の商品

=リスクは高い

 

なぜハイリスク・ハイリターンを勧めるのか?

 

その答えは

ドルコスト平均法にあります

 

①一度も下がることなく右肩上がりの商品と

②ジグザグに動きながら右肩上がりの商品とでは

 

グラフをみると

①の方がパッと見た目は上がっていて良く見えます

 

が5年10年経ったとき

②の方が運用成績は良くなります

 

それは

毎月同じ金額を投資している時に

値段が上がり続けている商品は

徐々に購入口数が減って行っているから

 

始めは10,000円で10口買えていたものが

値上がりして

10,000円で5口などに減るということです

 

②の方は高かったり、安かったりですので

高い時には少なく、安い時には多く

口数を買えるので

最終的には上がり続けている商品よりも

 

多くの口数を保有することになりますね

 

口数×基準価額

が保有する金額になりますので

 

口数が多いということは値上がりを見込めるという訳です

 

 

積み立て効果はリスク高

 

つまり積み立てをするのなら

ローリスク・ローリターン商品よりも

値動きが大きい

ハイリスク・ハイリターン商品の方が

より向いていることになります

 

だから

若い人ほど積み立て投資枠を少額ででも

早く始めて長く持つことを推奨しています

 

 

効果=万人向けではない

 

 

積み立て効果が高いからと言って

どんな人にも株中心の積み立てが絶対的に良い

 

という訳ではないと思っています

 

数字では確かにそうですが

人の考えや気持ちは数字に表れないところだからです

 

どんなに良いと言っても

自分がそれが嫌いだったら

 

どうしてもその気になれなかったら

それは良い方法とは言えないと思います

 

自分が納得できる方法

 

保有することでストレスにならないこと

が一番大切なところです

 

人に合わせる必要もないし比べる必要もない

(そうは言っても気にはなりますが)

 

誰も自分のお金の保証はしてくれないのだから