アンダーパーとオーバーパー

 

新発売される(新発債)債券は新車と同じなので

価格は基準通り《100》です

 

既に発売されて満期を待たずに売りに出されている

(既発債)債券はその価格は動いています

中古車価格と同じです

だから《80は90》があれば《110》ということも

 

基準の100以下で売りに出されているものを

アンダーパー

 

100以上で売りに出されているものが

オーバーパー

 

と呼ばれています

 

ゴルフみたいですね

 

私はゴルフをしないので

この意味を知ったのは債券のお陰でした

 

 

  既発債のアンダー、オーバーはどう決まる?

 

基準を下回るか、上回るかは

需給の関係で決まります

 

アンダーの場合は

金利や発行体(会社は国など債券を発行している債務者)

に魅力がないとき

 

安売りしないと買ってもらえそうにない債券

 

オーバーの場合は

金利が高かったり、人気の発行体であるときなど

 

強気で売りに出しても売れそうな人気債券

 

ということができます

 

既発債には、新発債にはないこんな面白さがあるので

静かな人気もあるのでしょう

 

ネット証券でも扱っています

こんなのもあるんだなと見ておくのもいいと思います