制度が増えることで、家計簿の対策も変わってくる!? | 大分県大分市FP けーすけ お金との向き合い方で未来が変わるなら!?

大分県大分市FP けーすけ お金との向き合い方で未来が変わるなら!?

お金の使い方を変えてみませんか?
その中でも金融と交えながら
楽しくお伝えできたらなと思っています。

 

家計設計パートナー恵介のコンテンツ

 

 

 

あなたはどんなお金持ちタイプ!?

たった3分で済みます。
自分の性質を知りたい人はこちらから
↓↓↓
診断はこちら

 

こんにちは!!

 

大分のお金の相談員

 

恵介のブログにお越しいただき

 

ありがとうございます。

 

 

制度がいろいろと増えていますし

 

制度改正も行われ、

 

様々な面で

 

家計簿への対策が変わってきます。

 

 

気になるところは

 

消費税の増税ですよね。

 

 

しかし、

 

増税によって

 

不動産取得の住宅ローン控除が

 

延長されたり

 

マイカー関連の減税もあります。

 

 

 

さらには、

 

幼児教育の無償化や、

 

民法改定(相続に関して)、

 

国民年金加入者の

 

産前産後期間の保険料免除制度など

 

いろいろと制度が変わっています。

 

 

 

全てを活用する人は少ないとは思います。

 

 

ですが、

 

家計簿には影響が出てきます。

 

 

 

よく聞くのですが、

 

増税前に車や家を購入しよう。

 

 

もちろん悪いわけではありませんが、

 

目先の家計簿の影響によって

 

そこから5年後、10年後にわたって

 

ジワリジワリと家計を苦しめる可能性もあります。

 

 

もちろん、

 

国も家計を苦しめようとはしていません。

 

 

ですが、

 

自助努力もしくは

 

自分で考えてくださいっていうメッセージです。

 

 

基本的には、

 

国は制度を整えてくれますが

 

それを活用するのは、

 

国民に委ねています。

 

 

自分の生活をよくするために、

 

制度にもしっかり把握しておきましょう。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

あなたはどんなお金持ちタイプ!?

たった3分で済みます。
自分の性質を知りたい人はこちらから
↓↓↓
診断はこちら

 

 

 

家計設計パートナー恵介のコンテンツ