所得税ってどう決まるの? | 大分県大分市FP けーすけ お金との向き合い方で未来が変わるなら!?

大分県大分市FP けーすけ お金との向き合い方で未来が変わるなら!?

お金の使い方を変えてみませんか?
その中でも金融と交えながら
楽しくお伝えできたらなと思っています。

 

不定期ですがお金の情報を配信してます

メルマガ購読はこちら

 

 

こんばんは!!

 

大分のFPけーすけのブログに

お越しいただきありがとうございます

 

 

昨日は

 

所得の種類について書きました

 

 

今日から

一つずつ見ていきましょう

 

まずは

 

 

給与所得

 

 

多くの人が給与所得を得ていると思います

 

 

総務省統計局のデータ(2018年7月度)では

 

労働人口6660万に対して

雇用者数が5953万人となっています

 

これだけの人が

給与所得を得ていることになります

 

 

労働人口について詳しく

 

 

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.html

 

 

ですので

 

 

自分の給与所得がどう計算されているのか

気になりませんか?

 

 

気になりませんって

聞こえてきそうですが笑

 

 

 

会社がしてくれるから

 

 

 

任せていると後悔の恐れがあります

 

 

 

賃金の大小で税金って変わりますので

意外とミスってあったりします

 

 

そういう意味でも

確認は必要です

 

 

 

だって

 

年金にしても

いろいろと問題ありますよね

 

 

かといって

管理するのも

大変なのはわかります

 

 

今日は

 

税額が決まるまでの流れ

 

 

 

 

こう見ると

 

ラインの流れ作業みたいですね

 

 

収入から控除され

 

所得から控除され

 

税金から控除される

 

 

参考までに

自分の税金がどう決まっているのかって

流れを知ってもらえたら嬉しいです

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます

 

 

気軽にご相談ください

⬇︎⬇︎⬇︎

お問い合わせ

 

 

■リボルビングをしている人に読んでほしい■

甘い言葉の誘惑には注意したい話

⬇︎⬇︎⬇︎

ステップメールにしたお金の失敗談