こんばんは!!
大分のFPけーすけのブログに
お越しいただきありがとうございます
今でも人手が足りない時に
建設業のお手伝いに行くんですけど
安全と作業
この二つは相反すると思いますか?
二つの立場から見ていきましょう
作業者は仕事を早く終わらせることを考えています
建設業ではなおさらで
工期を短くするとその分利益が出ます
なので
早く仕事をしようと考えるあまり
安全に対しておろそかになることがあります
反対に
安全(管理者)は問題が起きないように
確認をしています
建設業で言えば
災害ですね
怪我等をすると
仕事がストップしますからね
どちらの考えも大事なんですけどね
要はバランスが重要です
金融の世界でも
安全なものを
皆さん選びますよね
もちろん安全に越したことはありませんが
安全なものって何ですか?
銀行に預けていれば安全?
保険に入っていれば安全?
貯蓄していれば安全?
金融は商品の一部でしかないですので
バランスをとることが大事です
さらには
自分に必要なのか?
基準を設ける必要があります
家計での基準作っていますか?
考えてみてくださいね
最後までお読みいただきありがとうございます
■リボルビングをしている人に読んでほしい■