大分のFPけーすけのブログに
お越しいただき
ありがとうございます(^O^)
今日は計画について
何かする時に
計画を立てない人っていますか?
先日、夏にするキャンプの話し合いに
行ってきました

無人島へのキャンプです

水などから準備しないといけないので
計画が必要になります

話合いの際に
一人ひとつしか持っていけない
としたら何を持っていく?
って話になりました
一人が
俺はナイフ一本でいいっていう
強者もいました・・・笑
おいおいおい
それぞれみんな同じ考えで
ナイフ一本しか持ってこなかったら
どうするのって思いましたが笑
軽く流しておいて
もちろんその場で臨機応変に対応する力も必要です
しかし、ここでは計画の必要性を

計画といっても
・短期
・中期
・長期
3つに分けることができます
キャンプ程度では
3つに分けるまではないのですが
もし分けるとするならば
私は
・長期が出発から帰ってくるまでの大まかな計画
・中期が移動手段や朝昼晩の食事
・短期が食材道具の準備かなと
少し無理矢理感がありますが、
基本的には3つにわけることができます
で
立てる順番としましては、
長期が最初ですね
短期から立てると
目の前のことしか
見えない可能性があります
キャンプの場合は
最初から買い出しに行く
ってことにはならないですよね
どこに行くのか?
何泊するのか?
を考えると思います
もちろんどれも大事ではあります
先ばかり考えすぎても
地に足がつかず、
つまづく恐れもあります
これから夏本番

キャンプの計画を立てる人も
いるかと思います
楽しいものにするには
やはり計画が大事だと思っています

そもそも楽しいのであれば、
計画もワクワクすると思います

ただ熱中症には気をつけてください

最後までお読みいただき
ありがとうございます(°∀°)b