体重57.9kg
接待続きなので仕方がない、、、
今晩は質素な食事にしよう。
個人レベルでできる社会貢献を考えていて、
たどり着いたのがThank you プロジェクト‼️
勝手に命名。
身近なことからできるからやってみて欲しい。
そしてみんなで結果をシェアしよう❣️
私の例〜宅配
宅急便のお兄さんがドアの前に
荷物を置いてくのが当たり前になり、
ある日、カメラ越しに
荷物を投げているのを見かけてしまった。
壊れないものは気にしないが、
その時の荷物はそうではなかったので、
これはどうしたものかと考えた。
(大抵投げるのは
Amazonの配達員=新聞販売店
だったりする)
注)投げて大丈夫なモノも
沢山あるので荷物を投げるなと
言うつもりはない。
そこで、
「ありがとうございます、
置いといて下さい。」
ではなく、気持ちを込めて
お礼を言うようにしてみた。
「いつもありがとうございます。
いつもドアまですみません、
本当に助かります。」
繰り返して行くうちに、
配達員の荷物の置き方が変わってきた。
クレームするのは簡単だけど
(した事ないけど)
本人達は悪気がないので、
まずは「気付き」が必要だ。
その際、荷物を丁寧に置いて下さい、
と言えば済むかもしれないけど、
それだと言われたことへの
対応しかしてくれない。
それよりも人からありがとう
と言われる仕事の仕方を知って欲しい。
次の勝手にThank youプロジェクトは
いつも来てくれる
ヤマトと佐川の2社の担当者に、
いかにAmazonの配達員と
違うかを伝えることだ

モノを運ぶプロなわけで、
適当なAmazon配達員とは違うのだ。
(Amazonはいつか品質向上もして行くだろう)
値段だけで勝負するのではなく、
中身と値段で勝負して欲しいし、
価値のあるものに
対価が支払われるようになって欲しい。
ということで、
皆さんも宅急便のお兄さんや
接点のある赤の他人に🤣
心からありがとうを言ってみて欲しい。
#thankyouproject
#thankyouから始まるアメリカの依頼文化を日本に取り込む
#お互いの価値を高める
#日本のボトムアップ