東海新報さんの電子新聞に取り組み始めて、早4年??
ITのことも、会社の経営のことも良くわららないのに、今の会社に来て、
復興支援なんておこがましいことを始めた。
 
震災は、私の人生の大きな転機となったこともあり、
被災地の復興は、私の成長と勝手に重ねてしまいます。
 
 
陸前高田は、まだまだ復興していなくて、盛り土のためにたくさんトラックが走っていて、
外者の私が言うのはなんだけど、これは本当に地域のためなのかな・・・
なんて思ったりして。
 
結局土建屋さんが嬉しいだけなんじゃないのかな・・・
なんて思ったりして。
 
{50369EC3-437C-4A05-92D4-A05CE6AB3540}

 

{6CF7346B-0CE6-4B95-89E1-96FA53EE5898}

 

 

以前は、草野原だったのに、今は舗装されて、歩いていると粉塵が飛び交います。

{CACD6A58-110C-442A-BD69-B6CC6E3DF9AF}
 
 
中途半端にきれいなバス停・・・・
{89742CE8-AAC3-49ED-AE7E-B1994888D064}

 

 

 

 

交通の便は改善されない。

なんていうか・・・っもっと生活を便利にする方にお金かけられないのかな・・・

なんて。住んでないから言えないけど。

 

{5776243B-C38A-40DB-9895-9CD821FA95AB}

 

 

 

 

出張は楽しかったけど、なんかいろいろ疲れたなsweat*

風は冷たく肌に刺さるような寒さの中、平すらバスを待ちました。

{3C61D9F8-0A9F-4CDC-A6B4-63C9949631C6}

 

 

 

 

そんな憂いの時間も束の間で、バスで知り合った青年。

一ノ関から東京に行きたいと言っていたが、あまりにたどたどしいので、

最初障害を持っているのかと思い、乗り継ぎを手伝ったり、切符の買い方を教えたり、

待合室でお茶をご馳走したり。

 

{86DF6421-BF58-4C1E-9EBC-62DDAFEE7101}
 
そうしたら、なんとなんと、ベトナムから出稼ぎ?修行で水産業を岩手に学びに来てるんだそうです。
千葉に友人がいて、そこにいくのだそうだ。
日本語も英語も本当に片言(ホントにホントに)で良くここまで来たな~と感心笑ほし6
 
こりゃー日本はグローバルで負けるわとシミジミ感じましたよ。
悩んでいるのも吹っ飛び、もっとがむじゃらにやらないと矢印矢印矢印と学んだよ。
 
ありがとう、青年泣おばさんは頑張るよニコちゃん矢印矢印矢印矢印矢印