広告1つになんでも炎上。
日本人はこんなに心が狭かったっけ?、、、というのが私の印象だが、多分今回クレームをしている多くは、想像だが専業主婦で子育てに忙しい女性なんだろうな。毎日忙しくて、年に一回のその日を大事にしている。怒るのも無理はない。
私のようなDINKSや仕事を持つ女性は、どちらかと言えば、この男性の気持ちがわかるので、気にもとめていない。目に入らない。(その前にテレビも見ないw)
今はライフスタイルが様々で、リアルとバーチャルで行き来して、さらにニーズが複雑になっている。
しかし、こうした炎上は、実は今始まったわけではなく、昔はテレビの前で独り言を言っていたのが、今はSNSを通して独り言が固まりになり、「ニーズ」となるわけだ。
例えば、うちの父もテレビ曲に不適切な放送だと連絡することがある。それを今はネット上で呟くだけだ。
そういう意味では、牛乳石鹸を買うのは専業主婦であり、ターゲットの機嫌を損ねる今回のCMはマーケティングの失敗と言える。
ネット時代のマーケティングをしっかりしなければならない。
だが、不愉快な思いをさせてごめんなさい。と謝罪をすることではないと思う。
私も商品開発に関わって来たが、女性のいいことほど当てにならないものはないwww
言う通り作っても買ってくれない。特に日用品は店頭の値段だろうな、、、
今回の炎上で、店頭の牛乳石鹸が大値引きになっても、果たして買わないだろうか?
本当にマーケティングがバタフライイフェクト。だからAIの出番。
でもさ、
◯CM製作には高額な広告費がかかっている。
◯作り直しにもさらに時間がかかる。
◯問い合わせ対応で業務が滞る。
◯不買運動が起こり売り上げが下がる。
◯牛乳石鹸やそれに関わる工場の売り上げが下がる。
◯働く人たちの報酬が減る
それはもしかしたら、貴方や貴方の親戚、お友達の旦那様かもしれません。
いいことも返ってくるけど、悪い子ことも自分に返ってくる。
ペヤングやジャポニカなどの炎上を見るといつも感じる。
私はこれを負のエコスステムと呼ぶ。
この負のスパイラルを脱出すると、本当の景気も良くなるとおもうんだよね◡̈♥︎
世の中にもっとハッピーニュースを!願います。
https://www.j-cast.com/2017/08/16306004.html?p=all
#マーケティング #もっと世の中にハッピーニュースを