新潟の新しい未来を考える会に参加して来ました!

 

東北の震災からもう6年が経過しました。

福島の飯館村もやっと住民に戻って良いと伝えられたそうですが、

1割の人しかいないとか・・・・

 

 

6年も経過したら、生活基盤変わりますよね泣く

どんなに大変だったことか・・・

 

 

そんなわけで、柏崎原発のある新潟について、勉強をしたいと思い参加してきました。

そして、私の会社ではデータセンターのコンサルをしているので、今年秋に長岡に竣工するデータセンターの宣伝。

そして、大好きだった泉田さんの意思を継いだ米山新知事へのご挨拶かお

image

米山知事は、意思もお持ちで、しかもバランスが取れたとても素敵な方でしたよ。

これから、こういう方々が日本を変えて行くのだろうな・・・と感じました。

 

 

 

世田谷区長のご挨拶。

image

 

 

 

 

image

 

 

 

会には古賀さんなど、脱原発派の方が多く参加されていました。

image

 

 

そしてオシドリ。人生をかけて活動するってすごいことだよね。

まねできない。

http://oshidori-makoken.com/?p=3099

 

image

 

 

image

 

 

 

そんなわけで、米山さんというと、原発問題ばかり取り上げられてしまいがちですが、実は県民の安全を最優先しており、将来安心して暮らせるように・・・と県政を一番に考えていらっしゃいます。(当たり前だけど)

 

 

実は地域医療(ビッグデータの活用)とか、介護問題とか真剣に考えていらっしゃるようです。

でも、メディアは原発のことしか取り上げないから、少し間違った印象を与えているな・・と感じました。

 

 

 

やはり、直接会わないとわからないですね。

いずれにしても、とてもまっすぐな人で、立ち回りもうまく、応援したいと感じた方でした。

 

 

 

そしてそして、あとから遅れて来た菅さんが、私のテーブルに来たのでびっくり。

image

再生エネルギーについて5分ほどお話してしまった。

3.11は大変だったようです。

当時、あの状況で福島原発に行ったことを、世の中は批判したけど、隠蔽体質の東電からは

情報が上がってこなかったので、行くことで判断を早めたのよね。

それに、多くの政治家が逃げたらしい。

 

人間なんてそんなもんだ。

 

何を言っても状況は変わらないけれど、未来は変えられるよね。

私ももっと真剣に未来を考えたいと思いました。

 

 

ダメな国民がダメな政治家を生む。

 

確かにその通りだなぁと思いました。

自分なんか・・・ではなく、自分の1票が未来を変える!

と思って責任をもって対応しないとならないね。

 

 

まだまだ解決までには時間がかかりそうですね・・・

しかし、急速に世の中が変わっている気がします。