最近ドリップコーヒーがとっても流行ってますね。
実は私もすっかりはまってます。
会社のボスの津田さんが、コーヒーを淹れるのがとってもうまいんです。
この数年津田さんのコーヒーを飲み続けていたら、
他のコーヒーを飲めなくなっちゃったのよね・・・

ということで、私もコーヒーグッズを購入して、
好みのコーヒーの淹れ方を探してます。
そんな中、一つ発見(๑°ㅁ°๑)‼✧
ボス津田 邦和が淹れてくれるコーヒーと同じ風味にならなくて、
何が違うのかと思ったら、ドリッパーが違ったみたい。
ドリッパーは三穴のカリタを使っていましたが、
なにを淹れても苦くて仕方がなかった。
そこでボスと同じハリオの一つ穴にしてみたら、味が変わったぁヽ(〃∀〃)ノ
苦味が薄らいだぞ(๑°ㅁ°๑)‼✧何でだ⁉︎
カフェオレの時は三穴が良いかな。
研究は苦手なので、適当な感性で使い分けます(*-∀-*)ゞ
お湯は岩手で#磯 浩行さんの紹介で買った南部鉄器。
これでお湯を沸かすと、水がまろやかになるんです。感動しちゃった。
毎日使ってます。
鉄のような素材をこんな形にして、
蓋と本体に隙間もなく作ることができる
日本の職人さんってすごいと思いました。
そうそう、色のついたお洒落な鉄器は内側が素の鉄の物を選ぶそうです。
そうじゃないと、まろやかなお湯になりません。
これからもいろいろ研究しよっと
豆はもちろんお家で引きます。
私は粗目が好きです。
![]() 【送料無料】 デバイスタイル コーヒーグラインダー 「GA-1X Special Edition」 GA-1X-BR ブラウン[GA1XBR]
|